京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:29
総数:671940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 国語科「新出漢字の練習」

 新出漢字を使って,言葉を出し合いました。生活の中で使っている言葉から考えて発表をしていました。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 今日の読み聞かせは「ネコとクラリネットふき」というお話でした。なんだか「くじらぐも」によく似た雰囲気のお話でした。
 来週からの読書週間に向けて,先生による本の紹介カードも展示が始まっています。100冊読書を達成している子も増えてきました。秋の夜長,読書の秋を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生「しらせたいな 見せたいな」

「しらせたいな 見せたいな」で,学校の生き物の紹介を書きました。

明日持って帰りますので,家で見てあげてください。

裏に「おうちの人から」というコメント欄もありますのでよろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 にょきにょきとびだせ

 図工では,袋がにょきにょきとびだす仕組みを使って,おもちゃを作っています。今日は,袋にストローをつけて膨らましてみました。そこからイメージしたものを作っていきます。
 いろいろな箱や袋をご準備いただき,ありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「にょきにょきとびだせ」 2

 子どもたちのいろいろな工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「にょきにょきとびだせ」 1

 ふくろや箱を使って,ふくらますと飛び出す工作を作成しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「面積」

 広さを比べるには,どうしたらよいか。広さは何で表すのか,考えました。みんなしっかり考えることができました。
画像1

研修会

 社会科の指導について,研修を行いました。教育委員会の指導主事から,たいへん勉強になる助言をたくさんもらうことができました。日ごろの授業で,教師としてどのように子どもに関わるのか,大事なことは何か,大切なことをたくさん学ぶことができました。明日からの指導に生かしていきます。
画像1

3年生 社会「商店のはたらき」

 スーパーマーケットの商品の並べ方から,お店の工夫について考えました。1時間の学習の中で,子どもたちの考えがどんどんふくらみ,自分の考えを詳しく話していた様子がすばらしかったです。グループの話し合いもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
 動物の体の骨や筋肉について調べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 就学時健康診断
11/14 ネイチャーランド清掃
11/16 安全の日 読書週間(20日まで) ときわぎタイムひまわり 漢字検定申込締切
11/17 図書ボランティア読み聞かせ
11/18 内科検診5・6年 修学旅行前健康相談
地域
11/14 ネイチャーランド清掃

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp