京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:74
総数:430357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 理科 小さななかまたち

3つのヒントをつかって生きものクイズをつくりました。その後,作ったクイズを出し合いました。たくさんの人が手をあげて,友だちが作ったクイズに楽しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 こまを楽しむ

「こまを楽しむ」を読んで,それぞれの段落に出てくるこまの名前と何を楽しむこまなのかをノートに書きました。子どもたちは集中して教科書を読み,わかったことをどんどんノートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測・視力検査

今年はふれあいルームで,お互いに距離を保ちながら身体計測と視力検査をしました。いつもと違う雰囲気でしたが,足型のマークの上に立って待つことを守り,静かに検査ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 私の生活,大発見!

グループごとに家庭科室を探検し,家庭科室にはどんなものがあるのかを確かめました。コンロや冷蔵庫,食器やまな板など,いろいろなものを見つけることができました。家庭科室で調理をするのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 いろいろな音色を感じ取ろう

「ラバーズコンチェルト」を聴き,1〜4のそれぞれのパートの音の高さや旋律の動き,リズムにどんな違いがあるのかを書いて交流しました。
画像1
画像2

今日の給食 6月18日(木)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      牛肉のしぐれ煮
      ピーマンのごまいため
      もずくのみそ汁

1ねん ずこう ちょきちょきはさみ

はさみの あんぜんな つかいかたを がくしゅうしたあと,まっすぐなせんや ぎざぎざのせん,はなのかたちを きりました。かみを まわしながら じょうずに はさみできることが できましたね。
画像1
画像2

4年国語 白いぼうし

「白いぼうし」のお話を読んで,自分が不思議だと思った出来事をグループで出し合い,一番考えを深めたいと思ったことを問いの形にする学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 小さな約束

5年生の音楽の授業は,音楽室で専科の先生と一緒に学習します。今日は「小さな約束」という曲の音階を書く学習をしました。
画像1
画像2

6年理科 植物の成長と日光の関わり

一部分にアルミニウムはくをかぶせたジャガイモの葉をヨウ素液につけたとき,日光に当たった部分とアルミニウムはくをかぶせた部分では色の変化にどんな違いがあるかを調べ,日光に当たると葉でデンプンが作られること確認しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 135年フッ化物洗口
11/16 456年クラブ活動 学校安全日 123年完全下校14時20分
11/17 わ246年フッ化物洗口 4年モノづくり体験

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp