京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:40
総数:429980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年書写 筆順と字形 「左右」

似た形に見える「左」と「右」ですが,正しくは,『左』は二画目の左はらいが長くて字形は縦に長く,『右』は二画目の横画が長くて字形は横に長いです。筆順の一画目も違います。

今日は,正しい筆順で,点画の長さに気を付けて「左右」を毛筆で書きました。

画像1
画像2
画像3

4年生書写 「左右」

2学期最初の書写では「左右」という字を書きました。筆順や字形に気を付けて書くことができました。
写真からも伝わってくるような緊張感でみんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

5年図工 お話の絵

5年生は話を読んで,心に残った場面を絵に表す学習をしています。明るい色を使って絵の具でていねいに色をつけていきます。人物のポーズや表情も個性的で,素敵な作品が完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年書写 文字の組み立て方『湖』

『湖』を三つの部分の幅の違いや点画の形の変化に気を付けて,字形が整うように毛筆で書きました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 ハードル走

これまでの練習の成果を生かして,ハードルをリズミカルに走り越す工夫をして,相手と競走したり,目標記録に挑戦したりして,ハードル走を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科『手洗い洗濯』

画像1
画像2
 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で手洗い洗濯の実習をしました。おけに水をはり,ねじりしぼりやつまみ洗いをしながら,洗濯しました。手洗いの大変さを知り,洗濯機の便利さを実感することができた実習になりました。

3年理科 「ゴムや風の力」

ゴムで動く車を作って,体育館で走らせていました。「ゴムを2重にすると遠くまで進むよ。」と教えてくれる人もいました。風の力で車を動かす人もいました。みんな車が遠くまで進むと,嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月9日(水)

画像1
     ごはん
     牛乳
     いわしのこはくあげ
     野菜の煮つけ

4年国語 「新聞をつくろう」

4年生はグループに分かれて,自分の学級を紹介する新聞を作りました。記事の内容は「クラスのいいところ」「好きな遊びランキング」「係活動」などです。
今日はその新聞を他のクラスの友達が読み,付箋に感想を書いて裏面に貼りました。「グラフや絵があってわかりやすい。」「新聞のタイトルが明るい感じでいい。」「先生のいいところのコーナーがすごかった。」などの感想がありました。

画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる町」

4年生の総合的な学習の時間では,福祉をテーマに学習しています。この日の学習では,グループに分かれて調べたことを画用紙にまとめ,他のグループに向けて説明しました。説明する人は,相手が聞きやすいように,まとめたことが見えるようにしたり,間を取って話したりしていました。聞く人も,メモを取ったり,質問したりと一生懸命聞いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 135年フッ化物洗口
11/16 456年クラブ活動 学校安全日 123年完全下校14時20分
11/17 わ246年フッ化物洗口 4年モノづくり体験

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp