![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:510192 |
3年生と将軍塚へ行ってきました!!![]() ![]() ![]() どんぐりや松ぼっくりなども拾って秋の空気や味覚に触れあった1日でした!! 理科室デビュー!(4年)
4年生は,今まで教室で理科の学習をしていましたが,「物の温度と体積」の学習からは,理科室で実験をします。初めは理科室の使い方や注意事項を知りました。今日は,実際にガスバーナーに火をつけ,明日からの実験の練習をしました。火を怖がる児童もいましたが,安全に気をつけて,学びを深めていきましょう。
![]() ![]() ![]() 本のお届け物(4年)
鏡山ブックフェアで選んでもらった本を,3年生に届けに行きました。3年生に,ノンフィクションの本の面白さを伝えられたようで,よかったですね。また,本の良さを他学年に伝えられるよう,いろいろな本を手に取ってみてください。
![]() ![]() バランスのよい食事(4年)
食の指導で,日々の食事のバランスについて考えました。バランスの良い食事は,赤・黄・青が同じ量ずつあればいい……と言うわけではありません。それぞれの働きから,なにがどれだけ必要なのか,給食から考えていきました。栄養たっぷりで,自分たちの成長に欠かせない給食。毎日残さず,おいしく食べていきたいですね。
![]() ![]() 11月5日の給食![]() 11月2日の給食![]() ![]() あじわいカードの感想より ・こうやどうふが「ふわふわ」,「もちもち」でおいしかったです。 ・ごま酢煮の野菜がシャキシャキしていておいしかったです。 また,ごま酢煮の作り方が知りたいという声がたくさん届いていたので,掲載させていただきます。ぜひご家庭でも試してみてください。 シェイクアウト訓練をしました。
本日,9時30分ごろに京都市全体で行われたシェイクアウト訓練を行いました。本校では,机の下に隠れるところまでではありましたが,子どもたちは日頃の訓練の成果を発揮して,命を守る行動をとっていました。
![]() 10月最終週の授業風景(6年)![]() ![]() 理科は水溶液の性質を実験を通して考えていました。 外国語では“This is my towan.”の単元で,土地ごとの特徴を聞きとっていました。 10月最終週の授業風景(5年)![]() ![]() ![]() 理科では,ふりこの動きをみんなで確認していました。 家庭科は茹で野菜の調理実習パート2です。今回はブロッコリー・キャベツ・にんじんを茹で,ドレッシングも自分たちで作りました。家庭科室での実習にも少し慣れてきたようです。 学活では,お楽しみ会でクラスの仲を深めていました。 10月最終週の授業風景(4年)![]() ![]() 算数は,面積の単元に入りました。公式を使いながらいろいろな図形の面積を求めていました。 体育はハードル走です。自分のインターバルを見つけ,リズムよく跳び越えていました。 |
|