京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:69
総数:273165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1
 春に種をまき,育ててきたツルレイシが秋になりどんな様子になったのか,観察をしました。夏の終わりに観察した時には,まだ緑の葉が茂っていましたが,今回はほとんどの葉が茶色になってしおれていました。気温が下がるとこんなにも変化が早いのかと,子どもたちも驚いていました。

2年 みんなあそび

画像1画像2
 毎週火曜日は,みんなあそびでドッジボールをしています。今週も良いお天気の中,白熱した戦いを繰り広げていました。

2年 一輪車にちょうせん!

画像1画像2
 体育「ようぐあそび」で,今度は一輪車に挑戦しました。ほとんどの子が初めてで,またがるだけでも苦戦していました。

3年 体育科 エンドボール

体育科では,エンドボールの単元で,パスの仕方を工夫して,チームで協力しながら得点を取る活動をしています。作戦を考えたり,声を掛け合いながらどうすれば得点が取れるかを工夫しながら頑張っています。
画像1画像2画像3

6年 なかよしの日 〜家の仕事〜

画像1画像2
今日は月に1回のなかよしの日です。先日の朝会で校長先生がお話になったことを思いだしながら,クラスでは「家の仕事」について考えました。

あるCMを見ると,子育てをお母さんが中心となってやっている様子が映し出されていました。それを見て,家の仕事は誰がやっていることが多いのかを考えたり,将来自分はどのように仕事や家事に関わっていきたいかということについて話し合いました。

男や女ということに関係なく,自分にできることや得意なことを生かしながら協力して生活していけるとよいですね。

2年 体育 ようぐあそび

画像1
 体育で,竹馬の練習をしました。2人組で支え合ったり,コツを教え合ったりして,楽しんで活動していました。
 休み時間も竹馬の練習をしている子がたくさんいました。
画像2

5年なかよしの日『ちがいのちがい』

画像1画像2
 『女性のアナウンサーは「女子アナ」とよばれるが,男性は「男子アナ」とはよばれない。』
 さて,このちがいは「あってもよいちがい」なのでしょうか,それとも「おかしなちがい」なのでしょうか。みんなで話し合いました。
 ちがいがなくてもよいところに,わざわざちがいをつけている,という身のまわりのおかしな点に気づくことができました。

5年家庭科『ミシンにトライ』

画像1画像2
 ランチョンマット,お弁当包みを作りました。ミシンを巧みに操って,立派な作品が出来上がりました。今日はアイロンがけ,むだ糸の処理など,最後の仕上げをました。早く使ってみたいです。

5年算数『面積』

画像1画像2
 台形を2枚,上下を入れ替えて平行四辺形を作りました。台形の面積は,平行四辺形の面積の半分になる,ということを思いつきました。ほかには,台形を2つの三角形に切り分け,合わせれば台形の面積が求められることにも気づきました。

3年 理科 動物のすみか

画像1画像2
秋冬の虫や動物がどこにいてなにをしているのかを観察しました。ダンゴムシやトンボ,幼虫など,さまざまな生き物がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp