京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:436
総数:1430439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

3年次生スペシャルウィーク(6月1日〜5日)

6月1日(月)からの1週間は、学校再開のウォーミングアップ期間ということで午前または午後の半日登校となり、3年次生はLHRと模擬試験を実施する予定でした。

半日登校なので、登校していない残りの時間を有意義に使おうと、3年次生では、ビデオ通話Meetを使ったオンライン模試対策や模試後の解説会を企画しました。
【3年生スペシャルウィークの時間割】

本校ではGoogle Classroomを活用したオンライン授業が定着しつつありますので、多くの生徒が自主的に集まってくれました。初日の国語の模試対策では、120名を超える生徒がMeetに参加しました。

120名は、本校の最も大きな教室の収容人数を超える人数ですので、オンラインだからこそできる取組になりました。

オンラインの模試解説会の後には、プレゼンテーションのスライドをClassroomの「3年生の教室」へアップロードし、誰でも復習できるように工夫をしています。

6月8日(月)からは通常授業が始まります。これからもオンラインをうまく活用し、学習の助けになるよう工夫していく予定です。

(国語の模試対策講座での生徒の感想)
・古典と漢文のそれぞれの問題の取り組み方、問題の解説がわかりやすかったです!
・実際に解説聞く方が、紙の解説より分かりやすかったです。
・漢文は満点を目指して勉強したいなと思いました。その他にも色々な解き方が分かった問題もあったので、良かったです。模試も頑張りたいです!
・明日の漢文は満点取れるように頑張りたいです。

(化学基礎の模試後の解説会での生徒の感想)
・みんなが正解してるのに自分が間違っているところとかが、分かりやすくグラフで見えたので良かったです!計算問題も何問か勘で選んだ問題もあったので解説してもらえてよかったです!!笑
・問題文が長いときにどこが大切なのか自分で読み取れるようにしたいです。9と13の計算問題の解説を聞いて、理解する事ができました。

<写真上>古典模試対策の様子
<写真下>生物模試対策の様子
画像1
画像2

6月8日(月)以降の時間割について

6月8日から、9:00始業45分短縮による7時間授業(水曜日は6時間)
を行います。
初日8日は朝SHRの時間を15分とって全校放送を行う予定です。
8日の校時表および9日以降当面の校時表(休校中 Google Classroomでも行っていた時間割)を以下に示していますので確認して下さい。
体調不良等による遅刻や欠席は紙面での案内通りWEBまたは8:30〜8:55に電話で連絡して下さい。

こちらをクリック→6月8日(月)の時間割

こちらをクリック→6月9日(火)からの時間割

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

保護者の皆様へ

「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」のお知らせ文を配布していますので,ご確認いいただきますようお願いします。こちら

総合的な探究の時間で視聴する動画撮影を行いました。

本日,6月3日(水),東山区役所の方が二年次生の「総合的な探究の時間」(校内呼称C2ゼミ)で視聴するインタビュー動画の撮影のために本校に来てくださりました。C2ゼミでは『全力思考時間』というスローガンのもと,自ら課題を発見し解決していくプロジェクトを進めていきます。

今回のインタビューでは,東山区役所が取り組んでいるプロジェクトの内容や仕事に対する想い,将来のキャリアにつながるお話をして頂いたことで,生徒の今後の探究活動だけでなく,進路選択にも役立つ大変素晴らしい内容となりました。

収録した映像は今後のC2ゼミで二年次生の皆さんにお披露目する予定ですので授業を楽しみにしていてくださいね!

画像1

学校が再開しました!

6月1日より、分散登校ですが、学校がほぼ3ヶ月ぶりに再開しました。

玄関ではコロナ対策の検温があり、教室には半数の生徒しか入らない、という感染防止の対策を取った上での再開となりましたが、久しぶりに友達と会うことのできた生徒たちは満面の笑顔で、心から学校でいられることや友達と会えることを楽しんでいる様子でした。

生徒たちの笑い声にあふれ、学校全体が生き返ったようです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

各種証明書交付について

行事予定

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

奨学金

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp