京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up23
昨日:104
総数:824329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

全学年 おやつの時間 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の「おやつの時間」は、
お家の炊飯器で作れる
・シフォン ケーキ
です。ふわふわに焼き上がった
シフォン ケーキはとっても美味しいですよ!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

シフォンケーキ


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月8日に予定していた給食です。

・さばのしょうが煮
・野菜のきんぴら
・豆乳のみそ汁

給食では,さばをじっくり煮て,味がしみこむように作ります。
魚が苦手な人もいるかもしれませんが,今の間に骨を上手に取れる練習を
してみてくださいね。

↓↓↓↓(クリックしてね)

さばのしょうが煮
野菜のきんぴら
豆乳のみそ汁

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!

「どうして?」にチャレンジ その1

画像1 画像1
☆全校の皆さんへ☆  つばめ教室より
今日紹介する活動は,『先を見通す』『友達との関わり方』の練習です。
(ベーシックステージのみんなは,おうちのひとによんでもらってね。)
ぜひ,チャレンジしてみよう!

平林先生(つばめ教室2)と景山先生(つばめ教室1),そして
国際教室の前川先生,牧澤先生がバランスタワーを使って楽しんでいるよ。
このような遊びは,考えたり,手先を器用に操作することにつながるね。

あれれ,しばらくすると,平林先生が・・・。

さあ,ここで,皆さんに質問です。
(1)平林先生は,どんな様子?
(2)平林先生は,どんな気持ち?
(3)平林先生は,どうしたいの?
(4)皆さんなら,平林先生にどんな声をかける?
(5)皆さんが平林先生の立場なら,,どうしてほしい?
画像2 画像2

「どうして?」にチャレンジ その2

画像1 画像1
☆全校の皆さんへ☆  つばめ教室より
今日紹介する活動は,前回の『先を見通す』『友達との関わり方』の練習の続きです。
(ベーシックステージのみんなは,おうちのひとによんでもらってね。)
ぜひ,チャレンジしてみよう!

そうだね。
平林先生は,表情や体で,怒りを表現しているね。
怒っている,悔しい気持ちなんだね。
それは,バランスタワーをしていてタワーを崩してしまったからだね。
崩さずにゲームをしたい,ゲームに勝ちたい気持ちがあったんだね。

楽しくゲームをしていても,うまくいかなかったり,負けてしまったり…。
「もうしたくない!」「ゲーム,やめた!」って言ったことはないかな。

3人の先生たちは,
「ドンマイ! もう1回しよう」「平林先生,初めてなのに上手!」
「次はきっと,大丈夫!」「ゆっくり深呼吸すると落ち着くよ」と,
平林先生に声を掛けたようです。
その後は,・・・。
そう,平林先生は気持ちを切り替えて,
4人でもう一度バランスタワーを楽しんだようです。

つばめ教室では,時間の流れを見通したり,
友だちとの関わり方,気持ちの整理の仕方を考えたりと,
生活を見直しより良いものにしていくための力を身につけることもします。

画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 ゴールデンウィークはどのように過ごしていましたか。
 今年のゴールデンウィーク(GW)は,がまん(GAMAN)のウィーク(WEEK)とも言われています。先生たちもステイホーム(Stay Home)で,がまんの日々を送っていました。みなさんに早く会いたいという気持ちが募ります。
 休校期間が終って笑顔でまた会うために,手洗いを励行するなど,引き続き感染症を予防していきましょう。

5年 読み方が分からない時は

 上の記事の「励行」はどう読めばいいのでしょう。どんな意味があるのでしょう。

 漢字の読み方,成り立ちや意味,使い方などを知りたいときには,漢字辞典(漢和辞典)を使うと便利です。漢字を組み立てている部分や画数についても,知ることができます。

 おうちの漢字辞典を使ってぜひ調べてみてください。国語の教科書(4年上)28ページから31ページに使い方が書かれています。参考にしてみてください。

5年 休校中の課題プリントの訂正

 休校期間の延期に伴い,先日課題プリントを配布させていただきました。
 その中に訂正箇所がありました。

<社会>

自分ですすめる『学びの一歩』 No.1 『世界の中の国土』 

 2.ヒントを読んで,その国の国名と国旗を書こう。
   
   × 地図帳118〜120ページで調べよう。

   〇 地図帳58ページと84〜86ページで調べよう。


自分ですすめる『学びの一歩』 No.3 『国土の地形の特色』

  5.山地や川などを調べて教科書21ページの白地図に書き込もう。

   × 地図帳19〜28ページ,87ページをヒントに日本の様々な
     地形について調べよう。

   〇 地図帳19〜50ページ,65ページをヒントに日本の様々な
     地形について調べよう。


 ご迷惑をおかけして,申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 コロナ情報・休校・自粛を子どもにわかりやすく

(お家の方へ)
ある新聞の夕刊でこんな記事を見つけました。「政府の緊急事態宣言に伴って長引く休校や外出自粛などの情報を,子どもたちにもわかりやすくイラストで伝えよう」と,ある支援団体が無料でダウンロードして使えるイラストをインターネット上に公開しているという記事です。「どうして学校に行けないの?」「どうしてお出かけできないの?」「友だちと遊びたい!」…と,子どもたちも不安に感じていると思います。このイラストは休校中の過ごし方について,お子さんと再度話しあっていただくときに活用していただけると思います。なおイラストは,特設サイト(https://yokohamapj.org/note/)で緊急事態宣言が解除されるまで毎週更新されます。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
社会科の学習第2弾です!

前回は,「向島」と書くところを京都のほかに4つ探してみましょう,というチャレンジを出しました。いくつか見つけられましたか?難しかったですね。

今日は,チャレンジではありません。

みんなが1年生の時に担任の先生だった3人の先生方に,行きたい都道府県をインタビューしました。
地図帳のp.116を見てください。
まず,京都を指さしましょう。用意はいいですか?そこから,指を動かして探しますよ。

一人目は,佐藤先生です。佐藤先生が行きたいところは・・・,

北海道(ほっかいどう)です!

理由は,「広い空の下でゆっくりして,自然を満喫(まんきつ)したいから。」です。

見つけられましたか?


二人目は,高田先生です。高田先生が行きたいところは・・・,

佐賀県(さがけん)です!

理由は,「親戚(しんせき)がいて,イカがおいしいから。」です。

見つけられましたか?


そして三人目は,お久しぶりの玉木先生です!玉木先生が行きたいところは・・・,

千葉県(ちばけん)です!

理由は,「大好きなプーさんが住んでいる東京ディズニーランドに,1さいになった子どもといっしょに行きたいから」です。

「東京ディズニーランドは東京都ではなくて,千葉県にあるのです」と教えてくれました。みんなは知っていましたか?

千葉県は見つけられましたか?


みんなも地図帳を見ながら,「北海道だったら飛行機かな〜,フェリーかな〜。」とか,「佐賀県だったら,福岡県まで新幹線で行って,そこからは電車かな〜。」とか,「千葉県だったら,新幹線か高速バスか飛行機かな〜。」と想像(そうぞう)の旅を楽しんでみてください。

次回もお楽しみに。

全学年 今日の給食レシピ 5月7日(木)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月7日に予定していた給食です。

・牛丼(具)
・大根葉のいためもの
・いものこ汁

牛丼の具は,ご飯にのせて食べましょう。
どんぶりだけでなく,野菜のおかずも組み合わせると,
栄養のバランスがよくなりますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)
牛丼(具)

大根葉のいためもの・いものこ汁



ケガややけどに気をつけて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 学習確認プログラム7・8年)
内科健診(2-2,4-2,5-2)
11/13 公開授業
11/14 土曜学習(後期課程)
11/16 クラブ活動
11/17 内科健診(2-4,4-4,5-4)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp