![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:104 総数:824321 |
1組 カンゼンヘンタイ??
みなさんこんにちは。
お元気ですか? 今日はぽかぽかと暖かい1日ですね。 さて,今日のタイトル 「かんぜんへんたい」 ということば,みなさんは知っていますか? みなさんの頭に「めちゃくちゃ変な人」がうかんでいませんか?笑 実は,虫などの成長の仕方を表す言葉なんです。 みんなが育てているカブトムシは,幼虫の姿からさなぎとなり,そして立派なつのの成虫となります。 このように,幼虫から成虫になるまでに,さなぎとなり,姿ががらりと変わる成長の仕方を,「完全変態(かんぜんへんたい)」といいます。カブトムシは完全変態の代表的な虫です。 ということは反対に,さなぎにならずに大きくなる,つまり幼虫と成虫の姿があまり変わらない虫がいます。そういう虫は「不完全変態(ふかんぜんへんたい)」と呼ばれます。 ではクイズです。 チョウ,バッタ,ハチの中で 「完全変態(かんぜんへんたい)」ではない虫はどれでしょうか? ヒントは下の画像です。 散歩などに出かけた際には,周りを見渡してみましょう。虫たちが元気に活動していますよ〜 ちょっと難しい話をしました。 今,学校のカブトムシはさなぎになる準備をしています。ゴールデンウィークが終わったころにはさなぎになっているかもしれませんね。おたのしみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんでスイッチオン!![]() ![]() みなさん,毎日朝ごはんをしっかり食べていますか。 朝ごはんは,みなさんのたいせつな3つのスイッチを入れてくれます。 からだのスイッチ…ねていたからだを,うごかすじゅんびができます。 あたまのスイッチ…べんきょうするための,じゅんびができます。 きもちのスイッチ…やるきがでてきます。 朝ごはんを食べないと,3つのスイッチが入らず,だらだらとすごしてしまいます。 学校があるときと同じ時間に朝ごはんを食べるようにしましょう。 9年生 進路より
みんな学習に取り組めていますか?休校前に配布した課題は5月7日(木)に忘れないようにファイルごと提出しましょう!また、早寝早起きを心掛けて生活リズムも整えていきましょう!さて、今日は進路関係(オープンスクール・学校説明会)の連絡をしたいと思います。まず、令和2年5月24日(日)開催予定の「2020KYOTO私立中学校フェア」、そして令和2年6月14日(日)開催予定の「2020来て★見て★発見!私学フェアKYOTO」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために中止となっています。また、6月21日(日)にみやこめっせで開催を予定されていた京都市・乙訓地域公立高校合同説明会についても中止することとなりました。各高校の説明会についてはそれぞれの高校のHPで確認してください。今後もこのHPで発信していくので確認をしていってください!(^A^)STAY HOME!みんな、体調を崩さないように!
6年生 ♪音楽♪ ちょっと良いお知らせ![]() ![]() なかなか思うように外に出られない毎日が続いていますが,大丈夫ですか? 心の疲れはたまっていませんか? 今日は音楽のちょっといいお知らせをしますね♪ 教科書にのっている歌や合奏の伴奏を, 実はインターネットで聞くことができるのです! 1年生から9年生まで紹介されているので, 6年生以外の学年もぜひ見てみて下さい。 歌ったり,リコーダーを吹いたりするだけで ちょっとした気分転換になりますよ♪ 6年生は, ぜひ「ラバーズコンチェルト」のリコーダーにチャレンジしてみましょう♪ https://textbook.kyogei.co.jp/library/ 1年生 なかまはずれはどれかな1
1ねんせいのみなさん,ことばくいずのこたえは
わかったかな?こたえはしたのしゃしんをみてね。 きょうのもんだいは なかまはずれをみつけるよ。 したの2まいめのしゃしんをみましょう。 5つのことばからなかまはずれを みつけてください。もんだいは2もんあります。 ようくかんがえてくださいね。 こたえはまたあした。 おたのしみにー! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語で自己紹介「This is me.」 〜Version3〜![]() ![]() 学校がお休みになって2週間以上がたちましたね。 先生たちは学校が始まる日の準備をして待っています。 室内で過ごす日々が続いていると思いますが,学校が始まる日の準備を整えて過ごしてください! みんなと1日でも早く学校で会える日を楽しみにしています!! さて,先日の杉森先生・矢野先生の英語自己紹介に続いて, 今日はなんと6年生の外国語を担当してくださる井上先生から自己紹介の音声が届きました! 何と言っているのかな? ぜひ聞いてみてください! 最後にはあっと驚く井上先生の「できること」も聞こえてきますよ! ☟下の「英語自己紹介(井上先生)」をクリック! 英語自己紹介(井上先生) 4年 4年生のみなさんへ
4年生のみなさん,お元気ですか?
「反復横とび」と「長座体前屈」の練習はできていますか? 先生たちは元気です。手洗い・うがい,しっかりやってます! さて,今日は,みんなにチャレンジしてほしいことがあります。 それは,「生まれてからの日数計算」です。 先生もやってみました。今日で13898日でした。 一年は365日ですよね。だから,どうやって計算するかというと・・・。 3年生で学習したことを使うとできますよ。うるう年のことも考えてくださいね。 「うるう年」って何?と思った人は国語辞典で調べてみてください。 人によって日数は違うので,答え合わせはお家の人に一緒にやってもらうか,インターネットで「生まれてからの日数計算」と検索すると,簡単に日数が出てくるウェブサイトがあるので,それを使ってもいいかもしれません。 N先生にもチャレンジしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年 きょうの給食レシピ 4月27日(月)![]() ![]() ・春野菜のかき揚げ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・ゆばのすまし汁 今回は和食推進日の和み献立のメニューです。 旬の新じゃが、新玉ねぎ、たけのこを使った、春野菜いっぱいのかき揚げです。 季節のおいしさを、あじわってくださいね。 ↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね) 春野菜のかきあげ 小松菜と切り干し大根の煮びたし ゆばのすまし汁 ケガややけどに気をつけて お家の人と一緒に 作ってくださいね! 地域の方からお便りをいただきました(その2)
この休校期間中も見守り隊の方が朝の登校を見守ってくださっています。平常に比べ,登校する生徒の数は限られておりますので,立っていただいている方の前を通るのは一人だけということもあるようです。それでも「その子が通り過ぎるまでは立っとくわ」と笑顔で言うそのお気持ちには十分な感謝の言葉も見つかりません。
自分の書いたメッセージや絵を見守り隊の方にお渡ししたのでしょう。そのお返事とお礼の折り紙が届きました。お便りには「夏になったらプールで泳ぎましょうね」とありました。先週までとはうって変わって,今日はだいぶ暖かいです。夏に向けて季節が動いていることがわかります。プールのことも気がかりです。とにかく早く収束(終息)することを願ってやみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【国際教室より】 おすすめWeb Site![]() ![]() 外国から来た友達や, 家で日本語と外国語を使っている友達が学習しています。 日本語や 世界のいろいろな文化について たのしく学べる教室です。 家で過ごす毎日ですが, 中国語や英語で学習ができるホームページもありますよ。 外国語がわかる人は,ぜひ見てね! 中国語や英語や韓国語で算数・数学を 学習しよう(京都教育大学) (日,中,英etc.) https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/2020/04/post-48... Kids web Japan キッズ ウェブ ジャパン(日,中,英 etc.) https://web-japan.org/kidsweb/ja/index.html NEWS WEB esay やさしい日本語で書いたニュース(简易日语新闻) https://www3.nhk.or.jp/news/easy/ |
|