京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:104
総数:824321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9年生 ポスティングへ出発!

 さらなる休校期間の延長となり、心配な気持ちもあるかと思いますが学校が再開する日を心待ちにして、いまはなるべく自宅で過ごすようにしましょう!さて、今日5月1日(金)は9年生の先生たちで手分けして、みんなの家に新しい課題や手紙などをポスティングしに行きます。今回はその準備の様子を紹介します。モデルは写真の先生です。(^A^)(1)学校を出発する前に封筒の中身を確認!「ちゃんと入っているかな?(2)道に迷わないように地図で確認!「よし、OK!」(3)マスクをしっかりとして、いよいよ出発です。気をつけて!「行ってきま〜す!」このような感じで先生方は学校を出発していきました。封筒の中にはたくさん入っていますが、ひとつひとつしっかりと確認をしてくださいね!そして、配布されている課題にしっかりと取り組みましょう!『STAY HOME!』いっしょに頑張りましょう!(^A^)

<保護者の皆様へ>
・健康観察票も新たに配布します。引き続き、検温などの健康観察をお願いします。
・学校より多くの手紙やお知らせも同封されていますのでご確認ください。
・課題などの配布は感染拡大防止のために原則としてポストイン形式で行います。ご理解ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 学校預り金(5月11日)引落としについて

預り金等の引落とし(4・5月分)のお知らせ

 5月11日に銀行振替があります。学校預り金・給食費についてお知らせいたします。金額をご確認いただき,銀行口座の残高のご確認をお願いいたします。詳細につきましては,「学校預り金のお知らせ」を後日配布いたしますのでご確認お願いいたします。

5月11日学校預り金引落としについて

 また,臨時休業期間の延長を受け,5月1日以降に家庭学習の課題など各家庭にポスティングさせていただきます。配布物が多くなっています。ポストのご確認をよろしくお願いいたします。

全学年 レシピサイトの紹介

画像1 画像1
こんにちは。栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

ホームページで紹介している給食のレシピもおすすめですが,
朝ごはんやデザートのレシピなども載っている「京・食ねっと」のページを紹介します。
食材から検索したり,季節から検索したりできますので,
お家のごはんを考える参考にしてみてください。

京・食ねっと(京都市運営 食と健康情報発信サイト)
http://kyo-syoku.net/recipe/

この期間にお料理にチャレンジしてみましょう!!
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 今日の給食レシピ 5月1日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月1日に予定していた給食です。
こどもの日の行事献立です。

・チキンライスの具
・粉ふきいも
・スープ

チキンライスの具は,ご飯に混ぜて食べます。
薄焼き卵で包むと,オムライスになりますよ。
粉ふきいもは,旬の新じゃがいもで作ると,おいしいですよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

チキンライスの具・粉ふきいも・スープ

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!

3年生 楽しい地図帳の世界!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校のえん長が決まりました。みんなに会える日がまた少し遠のいてしまってざんねんですが,その分会えたときはとってもうれしいと思います!早く友達にも会いたいね。

さて,4年生も地図帳のことをアップしていましたが,3年生も持っていますね。
ではまず1〜3ページを開きましょう。先生が指をさしているところが見つかりましたか?世界発見!してみよう!!
1 日本はどこにあるかな?見つけたら〇をしよう。
2 下の絵はどこの国にあるかな?
 パンダが有名な国は・・・・ありましたね!!
 コーヒー豆は・・・・・・?おおっとこれはむずかしい。ヒントは日本のうらがわにある国です。
 最後にバナナ・・・・・。分かったかな?藪内先生はこの国に行ったことがあります!とっても温かくて海がきれいな国だったよ。

できましたか?ほかにも知っている国はあったかな?ぜひ,いろんな国のことをもっともっと発見していこう!

4年 4年生のみなさんへ

今回は理科の「季節と生物(春)」の問題です。

1枚目の写真は,4月3日(最高気温18.8度)のサクラの様子です。

2枚目の写真は,4月15日(最高気温20.7度)のサクラの様子です。

では,4月30日(最高気温26度)のサクラはどのような様子でしょう。
花や葉の様子を予想してみましょう。(想像してみてください)

30日のサクラの様子はまた明日に見せたいと思います。
とてもきれいです。お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習動画 第4弾

画像1 画像1 画像2 画像2
英語学習動画,第4弾。Unit1に入りましょう!

ナザレ先生には自然なスピードで録音してもらっています。少し難しく感じるかもしれませんが挑戦してみてください。
今回も「字幕なし→日本語字幕→英語字幕」の順で視聴し,英語字幕版ではシャドーイングにも挑戦しよう。視聴後は教科書を開いて,自分のペースで音読練習をしよう!

最後にはUnit1の新出語句もまとめているので,ナザレ先生の後にリピートしてみよう!



Unit1-1 Starting Out(P.6)

1.字幕なしはこちら

2.日本語字幕版はこちら

3.英語字幕版はこちら

4.Unit1の単語練習(PP.6-12)
  単語練習はこちら
  




※スマートフォンで視聴される場合はZIPファイルを解凍できるアプリのダウンロードが必要ですが,今回は著作権の制限がありませんのでそのまま視聴できます。

※著作権に制限がある動画に関してはパスワードを設定しています。動画を見るためのパスワードはPTAメールで8年生の保護者あてに配布させていただいております。登録がまだのご家庭も是非ご登録お願いします。4月に配布させていただいた「メール配信登録のご案内」から簡単に登録できます。そのプリント自体をなくしてしまったという方がおられましたら,来校していただけましたら,学校でお渡しします。(土日祝はあいていません)

※携帯の機種やOSによっては音声しか流れない等の症状が確認されています。

追加課題の配布 【5月7日(木)・8日(金)】

8年生では,5月7日(木)・8日(金)の2日間で追加の課題と健康調査票をご家庭のポストに配布させていただきます。提出日は休校明け初日です。

感染拡大への対策のため,ポストに直接入れさせていただきます。インターホン等を鳴らすことも基本的にはありませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。


・今回の課題は全教科からでます。
 (国・社・数・理・音・美・体・技・家・英・道・特活)
・復習メインではなく,8年生での学習内容に入ります。


万が一これまでの課題がまだ残っている人は,後々大変な思いをします。GWの間に,これまで出ていた5月6日までの課題を確実に終わらせておきましょう。

1年生 えをみておはなしをしよう1

1ねんせいのみなさん,かようびの
なかまはずれはどれかな くいずは
わかりましたか?

こたえはしゃしんをみてくださいね

きょうは えをみておはなしをしよう です
2まいめのしゃしんをみてください
なにをしているところかな?
なにをみつけたかな?

1ねんせいのこくごのきょうかしょ
をひらくとおなじえがのっています
おうちのひとといっしょに
おはなししてみてくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけたかな?!(1)〜

〜ひけるかな?!(1)〜の答えは…

「かえるの がっしょう」 でした!

どうでしたか?けんばんハーモニカでひくことはできましたか?

先生もチャレンジしてみました。


ここをクリックして,いっしょにえんそうしてみてね♪
※この動画は、携帯の機種やOSによっては音声しか再生されない場合があります。ご了承ください。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 学習確認プログラム7・8年)
内科健診(2-2,4-2,5-2)
11/13 公開授業
11/14 土曜学習(後期課程)
11/16 クラブ活動
11/17 内科健診(2-4,4-4,5-4)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp