京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:104
総数:509134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年★漢字80字を学ぶ!(2020/09/29)

画像1
画像2
画像3
★1年★漢字80字を学ぶ!(2020/09/29)

1年生では,漢字を80字学びます!

大型テレビを使って適切な書き方を提示し学習をすすめていました!

担任の先生と学びの先生とで,子どもたちの書いた文字を評価,指導します。

ひとりの子に聞いてみました

★漢字とひらがなの勉強,どっちがむずかしい?
◆漢字がむずかしい!

むずかしいから,楽しいよね!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★夏の忘れ物!(2020/09/29)

画像1
画像2
★学校★夏の忘れ物!(2020/09/29)

中庭で
夏の忘れ物を見つけました!

カブトムシ

クマゼミ
です!

カブトムシは,今にも動きそう!
クマゼミは,コロン!ところがっていました!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★20匹からの再挑戦!(2020/09/29)

画像1
★学校★20匹からの再挑戦!(2020/09/29)

ミジンコ!
324000匹飼育の野望は,
あきらめた時に実現不可能になります!

今朝,約20匹のミジンコを新たに
壊滅状態のミジンコパラダイスに投入しました!

子どもたちには
地道に挑戦する姿を
見せる必要があります!

言葉よりも行動!

大人のすべての行動を
子どもたちは見ている!
そして,学ぶ!

どう生きていくかを!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/09/29)

画像1
画像2
★学校★教室TopPage!(2020/09/29)

9月29日 クリーニングの日

1982(昭和57)年,「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせから,全国クリーニング生活衛生同業組合連合会などが制定!
クリーニングをより身近なものに感じてもらおうと設けた日!

★あたたかい心とは

温かい心と書くのか??
暖かい心と書くのか??

う〜ん・・・

どっちも
あたたかい
と読みます〜

こんな時は,どう考えればよいのか!

ふむふむ,反対語から考えてみましょう!

温かい
の反対は
冷たい!

暖かい
の反対は
寒い!

あたたかい心
の反対は
冷たい心?
寒い心?

冷たい心とは,いいますが,
寒い心とは,いいませんね!

ということは,

冷たい × 温かい

冷たい心!
温かい心!

ということで!

あたたかい心は,

温かい心と書きます!

暖かい心とは書きません!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★ソーラン節をおどる!(2020/09/28)

画像1
画像2
★4年★ソーラン節をおどる!(2020/09/28)

あ〜
どっこいしょ〜
どっこいしょ!

あ〜
ソーラン!
ソーラン!

運動場から聞こえてきました!

4年生の子どもたちが,学年別運動会でおどる,ソーラン節の練習をしていました!

学年別運動会では,キレッキレッのソーラン節をおどってくれることでしょう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★学校★学年別運動会!(2020/09/28)

画像1
画像2
★学校★学年別運動会!(2020/09/28)

新型コロナ禍の運動会は,

学年別運動会!

学年別運動会ご案内プリントを
よくお読みいただき,ご参観ください!


★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★空中水槽が三密に!(2020/09/28)

画像1
★学校★空中水槽が三密に!(2020/09/28)

水の中から,外界を見る!
外界を見たいメダカたちが,空中水槽にやってきます!

空中水槽が,三密に!!!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

■ 4年生 理科 ■ 乾電池のつなぎ方と豆電球の明るさ

画像1
画像2


★学校★教室TopPage!(2020/09/28)

画像1
★学校★教室TopPage!(2020/09/28)

9月28日 パソコンの日

1979(昭和54)年,日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC−8000」シリーズを発売!

あの頃は,新製品が出る度に,大きな革新とともに,大きな喜びがありました!
懐かしい!
これまでに,いったい何台のパソコンを買ってきたのだろう・・・
1,2,3,4,5,・・・・
数えてみると,恐ろしい!!!

文科省が
GIGA スクール構想
Global and Innovation Gateway for All
というものを打ち出しています。

GIGAスクール構想とは

義務教育を受ける児童生徒のために,1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画!

その目的は,主に2つ!

1)子どもたち一人一人の個性に合わせた教育の実現!

2)教職員の業務を支援する「統合系校務支援システム」の導入による教員の働き方改革!

本校にも,先日,児童用タブレットPCが搬入されました!
新型コロナ禍によって,GIGAスクール実現化が加速されたようです!


◆「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画


◆「GIGAスクール構想の実現」とは  〜学校情報化の目的と概略〜


◆GIGA スクール構想の実現へ
https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syo...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

■ 4年生 理科 ■ 並列つなぎは待ち合せ!

画像1
画像2
画像3
「見えないものの見える化」と言いますが,これが先々の学習で「粒子」という考え方につながっていきます。
今日の子どもたちの発想…ナイスでした!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp