京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up12
昨日:56
総数:934551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 体育 パスゲーム

パスゲームの学しゅうがはじまりました。

じゅんびやかたづけを,チームの友だちときょう力しているすがたが 素敵でした!

1時間目はパスのれんしゅう!チームでうまくパスをできるようにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部で頑張ってます!6年生!

 今週の火曜日,ついに!サッカー部と合唱部がスタートしました!ずっとずっと楽しみにしていた部活に6年生のみんなは嬉しそうでした。
 今回は,サッカー部の様子を見に行ってみました。部長を決めて試合をしていました。5年生に進んで話かけたりボールやビブスを準備したりと,6年生らしい姿がたくさん見られて嬉しく思いました★
画像1
画像2
画像3

5年生 「糸のこスイスイ」その4

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「糸のこスイスイ」その3

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「糸のこスイスイ」その2

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「糸のこすいすい」その1

 5年生では,図画工作で初めて電動糸のこを使いました。初めて使うので,少し緊張した様子でしたが…みんな上手に板を切っていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科!楽しい!!

 「思いを形に 生活に役立つ布製品」の学習を頑張っています。トートバッグや巾着袋,エプロンを作っています。自分の好きな物を選んで作っているので,作業はとっても楽しそうです♪
画像1
画像2

外国語「アルファベット」

外国語の時間では,アルファベットの学習をしています。アルファベットの歌を歌ったり,ポインティングゲームをしたり…。今日はアルファベットを体で表すことも行いました。それぞれ何のアルファベットに見えますか…??(*^^*)ぜひ,考えてみてくださいね☆
画像1
画像2

理科「太陽の光」

今日は,日光を鏡で跳ね返して的に当て,疑問に思ったことや調べたいことを出し合いました。子どもたちからは「的に当てている時に,自分の反射した光がどれか分からなくなっちゃった。」「日光はどんな風に進むのかな。」などの意見が出てきました。これから調べていきたいと思います!!
画像1
画像2

大きくなったねぇ…

画像1
 藤森中学校の2年生が,勤労に関する聴き取り調査に来てくれました。本来ならば「いきチャレ」で学校現場を体験してもらうところですが,今年度はちょっぴり形を変えて,学校現場を知ってもらうことになりました。
 来てくれた中学生の中には,藤小の卒業生も!「ついこの前までランドセルを背負っていたのに…」と感じてしまうのは…,小学校の教職員あるあるです…私だけかな?顔つきも,態度も,なんだか大人びたように感じます。普段接していないからこそ感じる成長した姿。
 卒業生の顔を見ることができて,ちょっぴり嬉しくなった午後のひとときでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 参観授業・懇談会
11/16 委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp