京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:216
総数:631182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 おおきさくらべ

 算数のおおきさくらべの学習では,教室にある物の高さ比べをしました。まず,オルガンや机,給食台などの高さを,テープを使ってはかります。そのあと,「はしをそろえる」「ぴんとのばす」ということに気をつけて比べっこをしました。
 はじめは両手を広げてはかっていましたが,途中で長さが変わってしまうので,テープを使うとより正確にくらべられることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年生,ころがしドッジ

ころがしドッジの2回目でした。

今日は,チームごとに対戦もしました。

どうやったら,うまくころがすことができるかを考えながらやってみました。
画像1
画像2

1年生 なごみこんだて

 今日は,和献立でした。和献立の日は,和食で牛乳がありません。また,献立にかかわる動画があります。今回は秋が旬の食べ物について紹介がありました。旬の食べ物は栄養も豊富だということを学習しました。
画像1
画像2

1年生 あきといっしょに

 生活科では,拾ってきたどんぐりなどを使って,おもちゃ作りをしています。よい音がなるように工夫したり,うまく回るように考えたりしています。来週におもちゃを仕上げて,友だちに遊び方を説明したり,一緒に遊んだりしたいとおもいます。
画像1
画像2

1年生 ころがしドッジ

 体育ではころがしドッジが始まりました。初日の今日は,ボールを友だちにむかって,よいスピードでころがす練習をしました。
 次はドッジの試合をしてみたいと思います。ルールを覚えて,楽しく試合をしたいです!
画像1
画像2

飼育委員会

画像1
 委員会活動では,ウサギさんのお世話のほかに,カブトムシの幼虫のお世話もしました。子どもたちが大好きな生き物ですが,しっかりお世話をすることが大切。飼育委員会の子どもたちが,とてもよくがんばってくれています。

フレンズデー

画像1
画像2
 11月25日に「50周年フェスティヴァル」があります。たてわりグループで,学校のたくさんのゲームコーナーをまわります。それぞれのグループのリーダーが「どこからまわる?」「どのコーナーに行きたいですか?」とたずねて,予定を立ててくれていました。6年生が,優しく明るくグループをまとめてくれていました。グループで仲よく話し合いができました。

2年 給食

 「おかわりほしい人,来てください。」という先生の呼びかけに,明るく並んだ子どもたち。「すごいなあ。元気やなあ。」と声をかけると,担任の先生が「おかわりが足りるか心配です。」とうれしそうに応えてくれました。おいしくしっかり食べています。
画像1

トイレ改修工事

画像1
 もうすぐ出来上がりそうな,南校舎のトイレ。「電気がつくかなあ。」と子どもがつぶやき,ながめていると,工事の方が電気をつけてくれました。子どもたちも,出来上がりをわくわくしながら待っています。

5年 国語「固有種が教えてくれること」

 説明的文章を読んで,要旨をまとめました。筆者の考えをおとさず,大事な言葉を基にして書きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 就学時健康診断
11/14 ネイチャーランド清掃
11/16 安全の日 読書週間(20日まで) ときわぎタイムひまわり 漢字検定申込締切
11/17 図書ボランティア読み聞かせ
地域
11/14 ネイチャーランド清掃

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp