京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:38
総数:403829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

11月11日 小松菜

11月11日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆根菜のごまいため
 ◆すまし汁
でした。

「小松菜」は,11月〜3月の寒い時期が旬の野菜です。
「すまし汁」には,旬の小松菜を使いました。
鮮やかな緑色もきれいでシャキシャキとした歯ごたえも
楽しめました。

ごぼうやれんこんを使った「根菜のごまいため」も
シャキシャキとした歯ごたえがよく,
「れんこんがおいしい」と気に入ってくれた子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

11月11日 6年 社会

画像1
 新しい時代に向けて,当時の人たちがどのような働きをし,世の中が動いていったのかをみんなで考えました。

11月11日 5年 算数

画像1
画像2
 「表を使って考えよう」の学習です。表を使って,きまりを見つけて答えを導き出しています。

11月11日 5年 社会

画像1
画像2
 日本の輸送や貿易について考えています。教科書や資料集にある様々なデータから考えたことを,みんなで話し合っています。

11月11日 3年 理科

画像1
 太陽の光の特徴についてみんなで考えています。太陽が出た時には,運動場に出てきて,実験しながら確かめています。

11月11日 3年 算数

画像1
画像2
 図形の学習です。球を観察し,どのような特長があるか考えました。手元に立体を置いて,じっくり調べていきました。

11月11日 2年 算数

画像1
 今日は自分で問題作りをして,これまで学習してきたかけ算について確かめました。

11月10日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダー」でした。パンにハムサンドの具を自分ではさんでいただきます。楽しみながら美味しくいただきました。

11月10日 1年 生活科

画像1
画像2
 セナ動物病院の獣医の先生に来ていただき,ウサギとのふれあいです。毎年1年生の学習にご協力いただいています。今日も,生き物についてくわしく教えていただき,楽しく学習することができました。ありがとうございました。

11月10日 玄関掃除

画像1
画像2
画像3
 3年生と5年生の外玄関や渡り廊下の掃除の様子です。マットをどけて,ほうきで丁寧に掃き掃除に取り組んでいます。おかげでとてもきれいになります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 お話の会(1年)
11/12 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) スポーツフェスティバル結果発表予備日 特定計量器定期検査(玄関ホール前)
11/13 フッ化物洗口(2・4・6年) 学校安全日 2年焼き芋パーティー 部活動茶道・バレーボール
11/14 土曜学習(漢字検定学習会)
11/16 ハッピー月間(人権月間) 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
11/17 朝の読み聞かせ(なずな・1・2年) SC 部活動陸上・バドミントン(5年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp