京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

プレジョイントプログラム

画像1
今日はプレジョイントプログラムをしました。


最後の1秒まで
みんな全力で問題に向き合いました。


結果が返ってきたときに
自分の成績をきちんと分析して
次につなげたいです。

断熱材の効果は?(5年)

画像1
画像2
画像3
断熱材の効果を調べる実験をしました。
真ん中の白熱灯から発せられる熱が室内の温度上昇にどのように作用するかを調べました。
断熱材の効果について考えるいい機会となりました。

オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)

画像1
 ようやく朝晩は涼しくなってきました。保護者・地域の皆様には,ご健勝にてお過ごしでしょうか。

 2学期が始まって約一か月。子どもたちはそれぞれに目標に向かって日々頑張っています。保護者の皆様には,お子達の検温,マスクの準備など本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 ぽかぽか広場前のデッキテラスで育てている「オキナワスズメウリ」がとてもかわいい実をつけています。調べてみると,暑さに強いツル科の植物だそうです。

 子どもたちも今年の猛暑の中でも頑張っていました。季節は秋へ。学習にも取り組みやすい季節となります。これからも子どもたちのよさを伸ばしていけるよう,取り組んでまいりたいと思います。引き続きご支援のほど,よろしくお願いいたします。

今日のソーラン節の練習

画像1
画像2
画像3
外に出て元気に踊りました。


練習を見に来てくださった先生からも
「元気よく踊っていてとても良いです」
とほめてもらう言葉をいただきました。


完成に向けてまだまだ練習を重ねていきたいです。

算数「重さ」の学習

画像1
画像2
 算数科の「重さ」の学習で,定規と鉛筆の重さを調べました。てんびんをつくり,1円玉何個分かを調べ,重さを比べました。1円玉の重さはちょうど1グラムという学習をし,重さの単位を初めて習いました。

ハートフル学習

画像1
画像2
画像3
今月のハートフル学習は
お父さんの仕事とお母さんの仕事
について考えてみました。


子ども達には
お父さんは仕事に出て
お母さんは家事をしているという
イメージがあったようです。


しかし,今日の学習後には
「手が空いている人が家事をすればよい」
「家族みんなで助け合うことが大切」
などの前向きな意見が出てきました。

校内にどんな虫がいるのかを探しに行きました。

画像1
画像2
総合的な学習の時間「虫の声を聴いてみよう」の学習で,校内にいる虫を探しに行きました。
いのちの庭・あかしやの森・果樹園等でバッタやコオロギ,カメムシ,ダンゴムシ,アリ等の虫を見つけていました。
校内の地図に虫のシールを貼りながら,グループで協力して活動していました。

スポーツ大会に向けて2

画像1
画像2
画像3
スポーツ大会の団体演技・競技のはじめには,「輝きだして走っていく」という曲に合わせて“チアダンス”を踊ります。休み時間もダンスの練習をし,楽しく踊り,参観してくださるみなさんを元気にしようとがんばっています。

今日のソーラン節

画像1
画像2
画像3

今日のソーラン節の練習では
隊形移動をしました。


子ども達は
すぐに自分の場所を覚えて
素早く動き,たくさん練習できました。


来週には運動場に出て
練習ができそうです。

ケータイ・スマホ安全教室

画像1
 14日(月)にケータイ・スマホ安全教室の出前授業がありました。
 授業では,「メールでやり取りする時の言葉の選び方」・「スマホゲームでの課金によるトラブル」「個人情報を取り扱うときに注意すること」の3点について,アニメーションを見ながら教えていただきました。
 どのトラブルも,怖いことが起こったり,大きな問題に発展したりすることを知り,子どもたちは自分事として考えていました。
 将来,自分のスマホやケータイを持ったときには,今回学んだことを生かしてほしいと思っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 保健の日 頭髪検査 SC来校 親子園芸教室 再検尿
11/12 ALT来校 学校安全日 避難訓練 4年出前授業 
11/13 部活
11/16 クラブ 食の指導(2−2)
11/17 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp