京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 日吉ケ丘高校学校教育活動のステージ(令和2年9月19日版)

 本校では,5月末までの臨時休業を終えて学校を再開する際に,今後教育活動を行う際の基準「学校教育活動のステージ(5月29日版)」を公開して,新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら教育活動を実施してきました。

 その後,文部科学省の「新しい学校の生活様式」が数度にわたって改訂され,9月19日からは国が示すイベント実施人数上限の緩和も行われたことから,今後教育活動を行う際の基準「学校教育活動のステージ(9月19日版)」を改めてお示しすることとしました。

<文書>「<swa:ContentLink type="doc" item="115125">学校教育活動のステージ(9月19日版)</swa:ContentLink>」

 5月29日版からの大きな変更点は,次の2点です。

・大人数での活動の人数上限を,多目的室240名程度,体育館500名程度とします。
(多目的室で学年集会等の活動が可能になります)
・宿泊を伴う活動は,各業界のガイドライン等に基づいて,移動先や訪問先等での感染防止対策が十分である場合のみ実施します。
(12月に2年生を中心とする希望者を対象として,東北地方での研修を実施予定です)

 この基準は,今後も感染拡大の状況や,国や京都市教育委員会が示す指針等に基づいて,随時見直してまいります。

 本校は,引き続き感染拡大防止に努めながら,子どもたちの豊かな学びを保障できるよう,教育活動を進めて参りますので,関係の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

文化祭2日目【9月18日(金)】1年合唱コンクールその3

合唱コンクールの続き
画像1
画像2

文化祭 2日目【9月18日(金)】1年合唱コンクールその2

合唱コンクールの続き
画像1
画像2

文化祭 2日目【9月18日(金)】1年合唱コンクールその1

文化祭2日目は、朝早くから力を合わせて準備をして1年次生の合唱コンクールが行われました。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目(演劇発表その5)

演劇発表の続き
画像1
画像2

文化祭1日目【9月17日(木)】演劇発表その4)

演劇発表の続き(掲載されている写真に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。)
画像1
画像2
画像3

文化祭 1日目 【9月17日(木)】 (演劇発表その3)

掲載した写真に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。
画像1
画像2
画像3

第72回文化祭1日目(演劇発表その2)

演劇発表の続き
画像1
画像2
画像3

第72回文化祭 1日目【9月17日(木)】(演劇発表その1)

文化パルク城陽にて、この文化祭が今年初めての学校行事になりました。短期間の準備で心配されていましたがとても素晴らしいものになりました。「できることを最大限にやる」ということを実行して、とても良いものを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

ONLINE LESSONS

画像1
画像2
画像3
On September 10th, the 2nd grade Global Communication Course students completed an online Zoom unit with Lexis English in Noosa, Australia. The lesson was the final of 4 lessons over the past two weeks, and covered material about Australian animals and famous landmarks, among other subjects.

Due to the corona virus, the students were unfortunately unable to go on their study abroad tour to Noosa, Australia. However, thanks to Kiyo san from Lexis English, as well as our online teachers Michelle and Jessie, the students were able to experience a little bit of Australia from the Language Lab classrooms at our school. While the students were a little shy and had some difficulties at first, by the end of the 4th session, they were active and enjoyed the experience while learning about a foreign country and culture.

Thank you to Kiyo san, Michelle, Jessie and everybody involved at Lexis English for this wonderful experience.


先週から2年次生国際コミュニケーションコースの生徒対象に4回シリーズで実施してきたオーストラリアからのオンライン英語レッスンも9月10日で最終回となりました。

コロナ禍の折,残念ながらオーストラリア研修旅行自体はかないませんでしたが,このオンラインレッスンで,生徒たちは本当に多くのことを学びました。英語学習だけでなく,オーストラリアの国や文化に関すること,先生方との英語でのやりとりを通じ,日本で暮らしているだけでは経験できない多くのことを学びました。

最初のころはZoomの使い方に不慣れということや回線の不具合も一部あり,生徒たちはなかなかリアルの授業のように取り組めませんでしたが,それでも先生方は忍耐強く生徒に語りかけてくださり,回を追うごとに生徒たちも慣れてきて,笑顔が増えてきました。最後の授業では名残惜しくていつまでも画面の前から離れようとしない生徒たちもいました。

実施していただいたLexis EnglishのKiyoさんをはじめ,最初から最後までご担当いただいた,Michelle先生,Jessie先生,ご関係の皆さまには本当にお世話になりました。このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

各種証明書交付について

行事予定

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

奨学金

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp