![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:359 総数:836467 |
修学旅行7![]() 修学旅行6![]() 修学旅行5![]() 修学旅行4 3号車、車内のようす![]() ![]() ![]() 南インターから養老SAに向かいます。 修学旅行3
さぁ、バスに乗車し、いざ長野!!白馬へ!!
見送りの先生方も来ていただきました。 ![]() ![]() 修学旅行2
結団式の様子です。
校長先生のあいさつ、業者さんの紹介がありました。 ![]() ![]() 集合前の様子![]() ![]() ![]() お知らせ
本日から修学旅行です。
AM6時45分集合に遅れないでください。 万が一の場合は学校に連絡をお願いします。 技術科 三年生 情報に関する技術
三年生では情報に関する技術としてプレゼンテーション発表会を実施しています。
最初のドキドキした発表から慣れてきたらしく,最近では熱心な,そして深い内容が目を引きます。相互評価を実施し,さまざまな経験をすべく,評価者として厳しい視点で聞き入っています。目や耳も段々と研ぎ澄まされ,厳しい評価も見受けられます。しかし,将来必ず必要となる経験であること,視点がブレないこと,いかに伝えたい事をシンプルに伝えられるかなど,その手法は個性そのもので,総合的な学習としても意味があると感じられます。 修学旅行で中断しますが,再開したときには,旅行経験もふまえた,ひと回りもふた回りも経験を糧に成長していてくれることを願います。 ![]() 技術科 二年生 生物育成に関する技術
今年は台風も少なく,残暑もあまり感じませんでした。植物を成長させるにはちょうど良い気候です。今年はコロナ渦で思うように授業計画が進みません。そこで,前回お知らせしたように,前期と後期の内容をひっくり返して履修しています。基礎的な知識をもとに,班で手分けをして成長を観察し,収穫後,成長記録をコンピュータを用いてまとめます。
それぞれ狙った成果が出ているところと,何か足りないために成長の止まっているところなど,ドキドキ・ワクワクしながら進めてくれています。さて,どんなものが出来るやら・・ 成長著しい班はそろそろ収穫しないと折角の作物が破裂?してしまいそうです。 ![]() |
|