![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:32 総数:433082 |
6年生 自分色の木を育てよう
そろそろ封筒の中身は確認しましたか?
今回の課題の中に,図工の課題があります。 プリント集の中に,やり方の説明が書かれたプリントがあるので,それをよく読んで取り組んでみてくださいね。 画像は,先生が作った見本です。 色のテーマを決めて塗ったり,思いついた色をどんどん塗ってみたり,いろいろな工夫をしてみてくださいね。 ![]() 【4年生】本日,課題を配布しました!![]() 【4年生・社会4】どのように土地が利用されているのかな?![]() ![]() ![]() 今回も先生が実さいにぬりわけてみました。 (↓先生がぬり分けた様子の動画はこちら!) 4年社会「京都府を土地の使われ方で色分けしてみよう」 動画ではおまけに川の色もぬっています。そうすると,土地がどのように利用されているのかに気がつくはず!ぬりわけたら「わたしたちの京都」の「やってみよう」のところに気がついたことをたくさん書いておこう! 【4年生・理科6】違うタイプの温度計で計測しました!![]() ![]() ![]() 今日は学校にデジタル温度計があったので,それを使って気温を測りました。 これは気温だけでなくいろいろな数値を調べることができます。何の数値がわかるかな? 【4年生】学校(学級)ポストが設置されます!![]() ※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。 【4年生・算数10】折れ線グラフをかこう!![]() ![]() ![]() と,その前に!グラフをかくための準備がいくつかあります! 準備が終わったら… いよいよグラフをかいていきます。 「線をかく」というよりも「点と点をつないでいく」というイメージで作っていきましょう。 【3年生】こん虫の育ち方(理科)
モンシロチョウのよう虫が,元気に育っています!
キャベツの葉をモグモグ食べて,りっぱなふんをたくさんしています。 じっとしているときは,次のじゅんびをしているところです。 この後,どんな様子が見られるでしょうか。 みんなもよそうしてみてね。 気になる人は,教科書P.28を見てみてください! ![]() ![]() 2年生 算数 時こくと時間![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんの おうちにも とけいは ありますか?? 先生も しょくいんしつや 学校の中で いろいろな とけいを 見つけました。 でも,とけいじゃないものも まざっているようです。 みんなは どれが とけいじゃないか 分かるかな? 2年生 たし算とひき算(5月19日分のしゅくだい)![]() どうがを 見ながら かんがえてみましょう。 どうがを 見るときは 下の リンクを クリックするか ホームページの 右下の 配布文書(はいふぶんしょ)の 動画(どうが)を クリックしましょう。 2年算数「21−8」 2年生 たし算とひき算(5月18日分のしゅくだい)![]() どうがを みながら かんがえてみましょう。 どうがを 見るときは 下の リンクを クリックするか ホームページの 右下の 配布文書(はいふぶんしょ)の 動画(どうが)を クリックしましょう。 2年算数「20−8」 |
|