京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:16
総数:251932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

音楽 「合奏」

画像1
学習発表会に向けて日が近づいてきました。今日から体育館で練習を始めました。今日1日でとてもきれいに合わさるようになりました。とてもよくがんばっています!

4年 体育館で初合奏

画像1
画像2
画像3
今日のおぐりすの子のつどいに向けた練習では,体育館で初めて合奏を合わせました。

音楽室でしっかり練習を積んでいたので,初めて合わせたとは思えないほど,よい合奏でした。

本番に向け,もっと音を合わせていきたいです。

4年 体育「ドラゴンボール」

画像1
画像2
画像3
タグラグビーに向け,チームで3つのボールを集める「ドラゴンボール」という活動をおこないました。

最初に真ん中にある7つのボールを4チームで取りあい,最初に自分のチームのフープの中に3つ集めたチームの勝ちというルールです。

何度かするにつれて,「〇のチームの取りに行こう」という声がかかりはじめ,チームで協力しようという雰囲気が高まってきました。

4年 チームで声をかけあって

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,チームごとに本当にいい声を出しあいながら活動出来ています。

失敗しても「ドンマイ」と励ます声がどんどん出てくると自然と温かい雰囲気で学習が進みます。

2年 算数科「三角形と四角形」

 動物のお家の形を仲間わけし,三角形と四角形について学習しました!子どもたちの話し合いの中で,「動物を囲った線(辺)によって,三角形か四角形かが分かる!」という意見が出てきました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 次に取り組む遊びをさらにおもしろくするために,グループで工夫を考えました。ボーリングなら「投げるボールを変える」「ピンに得点をつける」など,たくさんの工夫が出てきました!
画像1

2年 国語科「そうだんにのってください」

 国語科の学習で相談にのってほしいことを考えました。自分が「できるようになりたいこと」や「悩んでいること」を思い浮かべながら,相談する話題を考えました。
画像1
画像2

2年 こんなところに秋が!

 校舎の裏で,くりを見つけました!くりや色が変わった葉っぱを見て,「秋だなぁ〜。」と感じられる心はとってもすてきですね。
画像1

【5年生】まとめ

 国語科ではたずねびとのまとめをしました。この物語を通して,自分の考えが変化したところを文章で書き表しました。文章を書くのが苦手な人も何とか自分の言葉で表現しようと頑張ることができました。早い人はたったの15分でノート1ページ分!書く力がついてきていて,うれしいです。
 最後に友達の感想を読んでコメントをし合いました。友達の文章から,また新たな意見をもった人もいて,学びが深まったいい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】面積

画像1
 長方形の面積の公式や前回の直角三角形の求め方を参考に三角形の面積を求めました。いろいろな意見が出て,とてもおもしろかったです!自分の考えを図で表現したり,式に表したりできるようになってきている人が多いです。この調子で頑張りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp