![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:24 総数:442748 |
水溶液の正体は・・・![]() ![]() 食塩水,塩酸,アンモニア水,炭酸水,石灰水,水です。 見た目,におい等で,どの試験管の水溶液が,どれにあたるのかを 探っています。 見た目やにおい以外に,蒸発させたり,リトマス紙等を使って 各水溶液の性質を学習していきます。 形作り![]() ![]() 算数の学習で,今日は,ひごを使って,いろいろな形づくりに 挑戦しました。 子どもたち,おもいおもいに,いろいろな形をつくっていました。 先生が,タブレットをもって,順番に撮影し,テレビに映して みんなに紹介をしていました。 お買い物・・・![]() ![]() お財布に入ったお金の模型を使って, 机に並べられた商品を子どもたちが選び,購入をします。 子どもたち,目をキラキラさせて,商品を選んでいました。 レジでは,お財布からお金を出して,支払いまでしっかりすることが できました。 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間で「桃山東ニコニコ大作戦」を展開しています。 子どもたち自身が,自分で課題を決め,調べ学習をしています。 調べたことをもとに,できることや新たな取り組みを考えています。 意見文にまとめ,みんなで交流をします。 とても意欲的に学習を進めています。 今後が,楽しみです。 旋律のとくちょうをいかしてうたいましょう![]() ![]() 音楽の学習の様子です。 教室から,「ゆかいにあるけば」歌のお手本が流れ,子どもたちは 静かに,じっくり聴き入っていました。 旋律のとくちょうをいかしてうたうために 今日は,「ピアノ」の記号を学習しました。 強弱をつけ,とくちょうを生かして歌うことができるように 意識して歌ってみたいと思います。 アルファベット![]() ![]() ![]() アルファベットについて学習をしています。 ABCDEFG・・・ と発音を学習するとともに, 教科書のイラストから,アルファベットが使われているところを 見つけたり・・・。 楽しく学習を進めていました。 着々と・・・![]() ![]() 12年後の自分をテーマに,紙粘土を使って 自分の将来を表現しています。 大体の形が出来上がり,色を塗ったり,小物をつくったり・・・ 細かいところまでこだわって,着々と歓声に向け取り組んでいます。 割合![]() ![]() 算数の学習で「割合」を学びました。 クジラとイルカの成長のようすを比べ, どちらが,より成長したのか・・・を比べるために,割合の考え方に 出会いました。 もとにする量の何倍になっているかで比べることができます。 ノートに図や式を書いて,がんばって考えていました。 ミシンに挑戦![]() ![]() 今日は,練習用布を使って,実際に縫ってみました。 練習用布の線からずれないように,丁寧に丁寧に縫っていました。 縫い終わったあとは,はあ〜と一息。 緊張しながら,縫っていたことが伝わりました。 完成![]() ![]() 力作です。 体育科学習発表会のときの,子どもたちの思いが伝わってきます。 また,掲示板には,「芸術の秋」と, 彼岸花の素敵な絵が飾られています。 |
|