京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:37
総数:662970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 I like blue.  (外国語活動)

 外国語の学習では,自分の好きなものを言ったり,たずねたりする学習をしています。はじめは不安そうだった子どもたちも,何度も声に出すことで,言えるようになってきました。今週は,「Do you like 〜?」「Yes,I do./No I do'not.」と,ペアでたずねたり答えたりすることができました。
画像1
画像2

3年 エンドボール,ラストゲーム(体育)

 今週でエンドボールの学習が終わりました。学習を進めるごとに,プレーが上達し,試合展開も早くなっていました。キャッチしたらすぐに仲間を見てパスを出す!パスを出したらすぐに動く!それをみんなが意識してゲームできるようなりました。ラストゲームは,声かけも多く,白熱したゲームになりました。
画像1
画像2
画像3

こくご おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
おおきなかぶのおんどくげきはっぴょうかいをしました。
はじめは,みんなのまえでおんどくをしました。
つぎにどうさをつけてげきにしておんどくをしました。
げきにすることで,そうぞうをひろげたり,そのこんきょとなるぶんしょうをみつけたりすることができました。

【SG5】ALTの先生と

画像1
画像2
今日の英語の学習ではALTの先生に来てもらい,一緒に学習をしました。

1日の生活の語彙を練習する場年では,ALTの先生の口元をよく見て,同じように発音する様子が見られました。
今日学習した言葉をこれから使って,友達と会話のやり取りをしていきます。
次回まで,忘れずにいてくださいね。

【SG5】どちらを選びますか

画像1
5年生の国語科で立場に分かれて話し合いをする学習をしています。

今日は,「校長先生にペットとして飼ってもらうなら犬と猫のどちらがよいか」について議論しました。

子どもたちは自分の主張に理由を加えて発言し,お互いの意見を聞き合いました。
議論が白熱する場面もあり大いに盛り上がりました。

お話の絵 鑑賞会

画像1
画像2
 今日は図工の学習で取り組んだ「お話の絵」の鑑賞会をしました。画用紙いっぱいに,絵具やクレパスを使って思い思いの作品を完成させることができました。

 お友達の作品の素敵なところをたくさん見つけて,交流することができました。

元気スイッチオン!

画像1
画像2
 今日も体育館で,「元気スイッチオン!」の練習を頑張りました。声をだすところや細かい動きもそろってきて,とてもかっこいいです。

 今日も汗をキラキラと輝かせながら,笑顔いっぱいにダンスを頑張っている子どもたちでした。ポーズもピタッとそろうと,とってもかっこいいですね!

カレー

画像1画像2
きょうは こどもたちが たのしみにしていた カレーでした。
あっというまに しょっかんは からっぽに なりました。
みんな おいしそうに もりもり たべていました。
くぼたせんせいに おそわった めや みみや はなでも
あじわうことも しながら いただきました。

正しい姿勢で

画像1
画像2
 指先までピンとしっかりのびた挙手の姿が,とてもきれいです。二年生になり,より一層正しい姿勢を意識して頑張っている子どもたちです。
 
 友達や先生の話を聞くときにはおへそを相手に向けて,背筋を伸ばして聞いたり,正しい姿勢で字を書いたりする姿が輝いています。


 

おおきなかぶ

画像1画像2
こくごの じかんだけでなく やすみじかんも おおきなかぶは
だいにんきでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)
11/11 フッ化物洗口
11/12 6:制服採寸
わ135:歯科検診 SC
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp