京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:81
総数:662942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

ずこう「ごちそうパーティをしよう」1

きょうは ねんどで ごちそうを つくりました。
みんな もくもくと おさらに たくさん ごちそうを
もりつけて いきました。
ともだちの さくひんに 「すごい!」 「どうやったの?」
と いっしょに がんばる すがたも みれました。
画像1画像2

わかば学級1年 図工「スライムで遊ぼう」 3

  ひんやり冷たい感触が 子どもたちには お気に入りのスライム。

 今日は 次のような作品ができました。
画像1
画像2

わかば学級 自立活動「ひも通し」

   自立活動の時間に ひも通しをしました。

  集中して取り組み, 約80センチメートルのひもに 

  いっきに 球や立方体を 通すことができた人もいました。

  いろいろな色と形の立方体があり 好きな色や形を選んで

  通していました。 
画像1画像2

生かつの中にある音を楽しもう

画像1
画像2
 音楽では,身の周りの音に注目してどんな音が聞こえてくるのか考えました。その中でお気に入りの音をきめ,友達と音を合わせて楽しみました。

プログラミング

画像1
画像2
 今日は,プログラミングの一つであるベン図をつかって考えを深めました。二つのものの似ているところと,ちがうところをベン図にまとめました。たくさん見つけている子どもたちで,自分にはなかった考えが出ると「おおー!」「なるほど!」などの声も上がり,盛り上がりました。

元気スイッチ オン!!

  1・2年生みんなで練習しているダンス

 「元気スイッチ オン」を 

 わかば学級の教室でも 1年生全員で 

 練習しています。

  テンポが速く ノリの良い曲で 

 笑顔いっぱいで 踊っています。




 

  
画像1画像2

たし算とひき算のひっ算(2)

画像1
 今日から算数では,たし算とひき算のひっさんにはいりました。十のくらいにくりあがりがあるときはどうしたらいいのかを考え,自分の言葉でノートに考えをまとめました。またどのように計算をしたのか,声を出してお友達と確かめ合いました。

テストも頑張っています

画像1
画像2
 算数では,テープ図のテストがありました。一人で,じっくりと考え一生懸命取り組んでいる姿がとても素敵です。終わった後は,何回も見直しをして間違いがないかチェックもしています。

わかばタイム「タイヤ遊び」

  日中の残暑は残るものの 朝晩は 

 しのぎやすい気候になってきました。

  毎朝1校時は わかばタイムの時間です。

 運動場に出て タイヤに乗ったり 

 鉄の棒の上を バランスをとりながら

 歩いたりしています。
画像1画像2

3年 お話の絵(図工)

 今週は,多くの子が色塗りに取り組んでいました。色づくりや塗り方,塗る向きを工夫して丁寧に塗ることをめあてに活動しています。レンガを一つずつ色を変えながら塗ったり,点々に塗ったり,ぼかしながら塗ったり,試し紙で色や塗り方を試しながら丁寧に作品と向き合っている姿が見られました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)
11/11 フッ化物洗口
11/12 6:制服採寸
わ135:歯科検診 SC
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp