京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up68
昨日:59
総数:662920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

いろみずあそび2

ひかりに あててみても とても きれいでした。
ひのあたるところと かげのところとで ひかくしながら
いろみずあそびを しました。
画像1画像2

わかば学級1年 初めての英語活動

 はじめて 英語活動をしました。

 今日のフレーズは

 What  fruits  do  you  like?

  (好きな果物は何ですか?)           です。


  写真カードを見ながら orange, peach, garapes

 などなど 声に出して リピートした後,I like 〜

 と答える練習をしました。
画像1

いろみずあそび

画像1画像2
ずこうで「カラフルいろみず」をしました。
いろみずをまぜて いろいろないろのみずを つくりました。
たいようの ひかりに すかしてみてみたり,。
いろの にている みずを ならべ
いろみずのみちをつくっているはんも ありました。
とても きれいないろみずが たくさんできて
みんな たのしみました。

わかば学級1年 学級活動「からだのせいけつ」 1

  手を洗うことは 毎日何回くらいしてるかな

 って 考えました。

 ご飯を食べる前,外から帰った後,トイレに行った時・・・

 1日に何度もしている「手洗い」

 どんなふうにしてる??

  改めて 図を見ながら順を追って 

 みんなでやってみました。

  図を見なくてもできるように

 よく覚えておきましょうね。
画像1
画像2

生活単元学習「冬野菜を植えよう」

 朝夕と日中との気温差が大きい今日この頃です。

 もう少し気温が下がってくると 

 おでんや 豚汁が恋しい季節になります。

 おでんや 豚汁に欠かせない野菜といえば 「大根」ですね。

 ということで 今日は畑に大根の種を植えました。

 看板は3年生と4年生が作ってくれました。



 甘くておいしい青首大根ができますように・・・
画像1画像2

警察学校へインタビュー

画像1
画像2
 今日から町探検のインタビューが始まりました。今日は警察学校へ行ってきました。
 初めて入る警察学校に子どもたちは行く前から少し緊張している様子でした。警察学校ではどんなことをしているのかや,人数などいろいろなことを教えてもらってたくさんメモをして帰ってきた子どもたちでした。

4年 お誕生日会

画像1
 昨日は,9月の誕生日会がありました。9月に誕生日を迎えたみなさん,おめでとうございます。誕生日係が準備していた遊びをしました。初めに,なんでもバスケットや爆弾ゲームをしました。その後,誕生日係から誕生日の子にプレゼントがありました。毎回,誕生日係が素敵な会をしてくれています。来月も楽しみですね。

4年生 みんな遊び

画像1画像2
 今日は「遊び係」が企画して,昼休みにドッジボールをしました。
 
 晴れの日は元気にみんなで遊ぶのが楽しいですね。

 進んで体動かし,これからの寒さにも負けない強い体をつくってほしいと思います。

 

3年 はかりの使い方(算数)

 今日は,重さを計る道具である,「はかり」の使い方を学習しました。はかりを見て,目盛りの数字に着目したり,目盛りの大きさに着目したりと自分たちで,はかりの見方の大切なことに気付いていました。はかりの1目盛りは,いつも同じではないことが今後,子どもたちがはかりを使うときのポイントになります。今日も,1目盛りが5gであることについてみんなで説明しあいました。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 正しい姿勢と,指使い,タンギングを意識して鍵盤ハーモニカの練習も頑張っています。
 今日は救急車の音と,学校のチャイムの音の練習をしました。のばすところをしっかりのばしたり,正しい指使いを意識してふくことができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)
11/11 フッ化物洗口
11/12 6:制服採寸
わ135:歯科検診 SC
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp