京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up68
昨日:59
総数:662920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 国語 「どうぶつ園のじゅうい」 2組

 「どうぶつ園のじゅうい」の学習の最後は『「〇〇先生の一日のしごと」リーフレットをつくろう』です。
 今日は,先生方に一日の仕事内容をインタビューしてきました。町探検でインタビューをしているので,堂々とインタビューすることができていましたね。先生によっていろいろな仕事をしていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

3年 代表委員を決めました

 今日は,3年生の後半の代表委員を決めました。今回は,前回よりも多くの子どもたちが立候補しました。それぞれが,どんなクラスにしたいか思いを伝えてもらいました。一人一人の発言がとても素晴らしくて,聞いていて本当に感動しました。代表委員は,2人しか選ばれませんが,「なりたい!」と思った子がたくさんいたことがとても嬉しかったです。
画像1
画像2

3年 食に親しもう

 今週は,栄養について教えてくれる先生から,食について学ぶ学習がありました。食べ物には,「骨や筋肉をつくるもの」「体や脳を動かすエネルギーになるもの」「体の調子を整えるもの」の3つに分けられ,その3つがそろっていることで効果を発揮することが分かりました。そして,その日の給食にその3つがそろっているのか,調べました。どの日の給食にも3つの食べ物は入っており,色々なものを食べることが大切であることを学びました。
画像1

町探検 砂川交番

画像1
画像2
 今日は砂川交番へインタビューに行ってきました。実際に交番の中に入らせていただき,たくさんのお話を聞かせてもらいました。
 警察官はいろいろな仕事をしていることや,丸一日勤務していることを知り,驚いている子どもたちでした。警察官は,地域の安全を守るために毎日働いてくれています。
 子どもたちに,「まずは自分の身は自分で守れるようにできるといいね」というお話と「困った時にはいつでも頼ってね」という心強いお言葉をいただきました。

2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」 1組

画像1
画像2
 「どうぶつ園のじゅうい」の最後の活動は,「○○先生の一日のしごと」リーフレットを作ります。そのために,今日はいろいろな先生のところへインタビューへいってきました。生活科でのインタビューの経験を活かし,上手にインタビューをしている子どもたちでした。

2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」 1組

画像1
 普段は聞けない先生のお仕事についてしっかりと聞き,たくさんメモをして帰ってきた子どもたちです。
 次からは,このメモをもとに文章の組み立てを考え,リーフレットづくりに取り組んでいきます。どんな素敵なリーフレットができるのか,今からとても楽しみです。

今日の給食

画像1
画像2
 今日は肉みそ納豆の手巻きずしでした。自分でのりを半分に切り,ご飯の量も考えながら上手に海苔で巻いている子どもたちでした。

6年 My summer vacation!

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,自分の夏休みの出来事や感想を発表したり伝え合ったりしました。新しく自分たちのやり取りの様子を動画に撮って確認し,さらに工夫できるようにしました。

3年 隅々まできれいに!

 今週で,3年生も半分まできました。日々,様々なところで成長が見られます。
 その一つに,掃除中の姿があります。よく箒の取合いをしていた6月…。最近は,箒だけでなく雑巾がけも自分たちで進んで取り組んでいる姿がみられます。今週は,花壇いっぱいに生えた雑草を一生懸命抜いてくれる班もありました。自分の仕事に真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習をしました

画像1
画像2
 今週の水曜日に調理実習を行いました。自分たちで食材を選んで,オリジナルの朝ご飯を作りました。みんなで楽しく工夫しながら,美味しい朝ご飯ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)
11/11 フッ化物洗口
11/12 6:制服採寸
わ135:歯科検診 SC
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp