京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:57
総数:662811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
カレーのひ,ごはんもおかずもかんしょくでした。いただいたあとのしょっきもとてもきれいです。ぐんぐんせいちょうしていつでも,のこさずたべられるようになれるといいなとおもいます。

たいいく ころがしどっじ

画像1
画像2
いよいよボールゲームがはじまりました。
チームのいろをきめ,ビブスをきてたいせんです。
ルールをまもってたのしくゲームをしています。

1ねんせい せいかつか あきみつけ3

画像1
画像2
画像3
赤くそまった,はっぱもみつけました。
ふじばかまのはなもきれいです。
あきをかんじた,すてきなじかんになりました。

1ねんせい せいかつか あきみつけ2

画像1
画像2
 くぬぎの木のしたに,どんぐりがたくさんのおちていました。
 みんなおおよろこびです。あきのさわやかなくうきをかんじながら,かつどうしました。

おきなわりょうり

きょうの きゅうしょくのこんだては おきなわりょうりの クーブイリチーと
あつあげチャンプルー でした。
ことばの いみや ほうげんについても かんがえながら
あじわって たべました。
きょうも ごちそうさまでした。
画像1

さんすう 「かたちづくり」

さんすうのがくしゅうでは ずけいの がくしゅうを しました。
さんかくの かたちを つかって さまざまな かたちを つくりました。
どうしたら そのかたちができるのか ともだちと そうだんしながら すすめました。
できたときは とっても うれしそうでした。
画像1画像2

3年 曲の感じを生かそう(音楽科)

画像1
画像2
 「帰り道」という歌を,グループで歌いました。これまで学習した歌とは違い,少し切なく,ゆったりとした歌でした。はじめに,歌詞からどのようなイメージを持ったかを出し合いました。そこから,どのように歌うとそのイメージが伝わるのかをグループで話し合い,友達の前で発表しました。
 マスクをしながらですが,一生懸命に歌う姿がしっかりと伝わってきました。

1年生 6ねんせいと

きょうから また 6ねんせいが きてくれました。
やっぱり 6ねんせいと いっしょだと こどもたちは あんしんして
そうじを すすめられました。
きづいていない ところを 6ねんせいが そっと あとからしてくれました。
いつも ありがとう ございます。 
画像1

1年生 じぶんたちで

げつようびと かようびに 6ねんせいが しゅうがくりょこうに
いっていたので そうじを じぶんたちだけで しました。
いつも 6ねんせいが やさしく ていねいに おしえて
くれていたので じぶんたちで ほとんど できました。

画像1

2年生 図画工作科「わくわくすごろくゲーム」

画像1
画像2
 図画工作科では,「わくわくすごろくゲーム」の学習をしています。

 今日は,すごろくにする お話の内容をグループで 話し合いました。
「鬼退治を する話にしよう。」
「宝探しがしたい。」
「日本地図のマスにして 旅行をしよう。」と
たくさんの素晴らしいアイディアが 出てきました。

 次回は制作に入ります。楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)
11/11 フッ化物洗口
11/12 6:制服採寸
わ135:歯科検診 SC
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp