京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:80
総数:273606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

この楽器 なあ〜んだ?(音楽)

画像1
今日最後の楽器は,これ!!

知っていますか??

何だかおもしろい形をしているね♪

★ヒント1★
・左右の手に一つずつ持って,ふりならすよ♪

★ヒント2★
・ウリ科の「マラカ」という植物の実で できているよ。

分かったかな?

「マラカ」→??

そうそう!!

もう分かったね。

この楽器の名前は・・・

「マラカス」でした!!

シャカシャカ・・・思わず体が動いちゃう楽器♪♪

みんなと一緒に,色々な打楽器の音色を奏でてみたいな・・・♪

ヘビイチゴって知ってる?

学校園と観察池の辺りは緑でいっぱいになっていますが,その中で赤い実がぽつぽつとできていました。これは「ヘビイチゴ」という植物の実です。小さなかわいい実です。「ヘビがいそうな所に生えるから」「赤い実を食べに来る小動物をヘビがねらいにやって来る」など,名前の由来には諸説あるそうです。初夏の緑の中に鮮やかな赤が映えます。
画像1
画像2

この楽器 なあ〜んだ?(音楽)

画像1
二つ目は・・・

この楽器♪

何ていう楽器かなあ?

★ヒント1★
・2本のぼうじょうの木へんを打ち合わせると音が出るよ♪

★ヒント2★
・明るくカチカチ・・・という音がするよ♪

分かったかな??

そうそう!!

この楽器の名前は,「クラベス」!

大原野小学校の音楽室で,みんなを待っているよ♪

この楽器 なあ〜んだ?(音楽)

画像1
たけのこ学級のみんな,元気にしていますか?
今日は,思わず体を動かしたくなっちゃう楽しい楽器を紹介するよ♪
まず一つ目は・・・
これ!!
知っていますか?

★ヒント1★
・ヒョウタンで できているよ。

★ヒント2★
・外がわにある,ギザギザした「きざみ」のある部分を棒でこすったり,たたいたりすると音がでるよ。

分かったかな?
そう!!
この楽器は「ギロ」♪

早くみんなと一緒に「ギロ」を鳴らしてみたいな・・・。

次は,どんな楽器が出てくるかな?
楽しみにしていてね♪

学校たんけんの じゅんび 8

このへやは,どこでしょう?
画像1
画像2

学校たんけんの じゅんび 7

画像1
画像2
画像3
このへやは,どこでしょう?


つくえが たくさんあるよ。


このへやには,ひみつがいっぱいありそうですね。
いっぱい見つけよう!

学校たんけんの じゅんび 6

このへやは,どこでしょう?

大きなつくえが あるよ。

どんなべんきょうを するのかな??

みんなは,しゃしんから ひみつを みつけられたかな?

このへやにも ひみつが いっぱいありそうですね。
画像1
画像2

保健室から体に関する問題

画像1
大原野小学校のみんなのキラキラ「歯(は)」に関する問題です。

問題:歯の役割は何でしょう。4つあります。

1)食べ物をかむ(食べ物をかんで細かくすることで,むだなく栄養をとりこみ,健康な体をつくります)
 
2)顔の形をたもつ(もし歯がなかったら,顔の形がくずれます)

 
3)力を出す(重い物を持ったり,スポーツをする時,奥歯をかみしめると大きな力が出ます)
 
4)何でしょう?

6年生 心をこめて

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさ〜ん,元気ですか?
元気があれば何でもできる!!ということで,今日は,漢字の書き方の学習をします。

6年生で習う漢字は,191字です!!
今,みんなは,自学自習で新出漢字の学習を進めていることと思います。
先生は,『字は心』つまり,
『一画一画,書き順を唱えながら,集中して,丁寧に書く心』
を大切にしています。そこで,約束は3つ!

【その1→下じき絶対!必ず下じきを使おう!!】
【その2→漢字ドリルをそばに開けて用意!国語辞典もそばに用意しよう!!】
【その3→一画,一画,書き順を意識して,字の形を整えて,丁寧に書こう!】
【その4→空いたマスには,新出漢字を書こう!(空いたマスはなし)】
【その5→文作りでは,行をすべて埋めよう!!】

美しい字を書けとはいいません。上の写真での進め方,「書き方の約束」を見て,
一つ一つ,心をこめて書きましょう!

6年生 お家で体力アップをしよう!

画像1画像2
この期間に体幹トレーニングにチャレンジしてみましょう。今日は,「クロスクランチ」を紹介します。

1.仰向けになり,片手を耳にあて,広げた手の方の膝を立てる。(写真左)
2.ひじとひざをクロスして,しっかりとくっつける。くっつける場所はできるだけ胸に近づけ,おへそよりも上に。(写真右)
3.反対側も同じように行う。はじめは5回繰り返そう。



☆ポイント☆
・3秒で上げて3秒キープしよう。
・動き出しからキープまで呼吸をしよう。

先生のまねをして,挑戦してみましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 自由参観日
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp