![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:80 総数:273612 |
今日の気温は?![]() 温度計(左の赤いほうです)を見てみると,28度でした。 最近気温が高くなってきましたね。 夏が近づいてきていますね。 さて,問題です。 この温度計の写真。何時に撮った写真でしょうか! 1 午前8時ごろ 2 正午ごろ ヒントは気温の高さに注目! 朝の気温とお昼ごろの気温を思い出してみよう。 答えは明日の記事をお楽しみに! レッツ,クッキング!
5月になり,新じゃがいも,新玉ねぎがお店でよく売られています。
お家の方と相談し,クッキングにチャレンジするのもいいですね。 今日紹介するのは「じゃがいももち」です。もちもちした食感から名前がつきました。 甘みのある新じゃがいもにもよく合いますよ。 〜新じゃがいも クイズ〜 新じゃがいもには,普通のじゃがいもよりも良いことが,あります。 それはどれでしょう? 1)水分が多く,みずみずしい 2)体を作るたんぱく質が多い 3)日持ちが良くなる ![]() ![]() ![]() 今日の6−1
教室に自己紹介カードを掲示しました。
一人一人のがんばりたいことを再度読みながら,掲示していると,みんなの笑顔からパワーが届きました。 どんな時もみんなのことを考えていますよ。 笑顔いっぱいで登校できる日をイメージしよう。 こんな時こそHEROの出番。みんなで力を合わせよう! ![]() 6年生 何が出るかな?何が出るかな?![]() ![]() ん??「くさかんむり」の漢字のようですね。 分かった人は,ぜひ,「くさかんむり」の漢字をどれだけ集めることができるか,やってみよう!! 6年生何が出るかな?何が出るかな?![]() ![]() 夏を感じる気候ですね。 さてさて,午後になり,「何かすることないかな…」と感じている仲間がいるかもしれません!もちろん,今日も体幹トレーニングタイムがありますが,その前に頭の体操です。 さて,上の写真,何という漢字がかくれているでしょう・・・?? (6年生の漢字ですよ。) 5年生 理科 何の種でしょう?![]() ![]() ![]() 早く芽が出るように水やりもしました。 さて,これは,何の種だか分かるかな? ☆ヒント☆ ・1年生のときに育てたある植物の種です。 ・この植物の花言葉は,「愛情」,「結束」です。 白い箱の正体は、、、!
校内にある白い箱。
中には何が入っているでしょうか。 答えは「温度計」でした!! この白い箱は「百葉箱(ひゃくようばこ)」といって, 気温を測るときに使う箱です。 気温を正しく測るには 1 日光を直接当てないようにすること 2 風通しのよい場所で測ること 3 地面から1.2〜1.5メートルの高さで測ること これらの三つの条件を守る必要があります。 三つの条件をみたしているのが「百葉箱」です。 正確な気温を測るときは,百葉箱を使いましょう。 ![]() 漢字の組み立て
4年生になってすでにたくさんの漢字を学習しているみなさん。どんな時でも習った漢字は平仮名でなく漢字を使って書くことを意識しましょう!
さて,ここで漢字クイズ。この下にのっている「へん」と「つくり」を組み合わせて6つの漢字を作ってみよう!できる人は自主学習ノートに答えを書いてくださいね! 答えは,また次のホームページで載せます! ![]() 体に関する問題 パート2
問題:永久歯(大人の歯)は,全部で28〜32本生えますが,乳歯(子どもの歯)は全部で何本生えるでしょうか?
ヒント・低学年の人は,自分の口の中を見てみましょう。 【5月8日(金)の答え】 歯の役割,4つ目は… 4)話す(歯がなければ,きちんとした発音ができず,うまくしゃべることができません) イラストがヒントになっていましたが,みなさん,わかりましたか? ![]() どこの都道府県でしょう?![]() ![]() ![]() さて,宿題に出している『都道府県』は覚えられてきたかな?その都道府県の特徴や特産物などと関連づけて覚えていけるといいね♪さらにがんばるぞ!というやる気溢れる人は「県庁所在地」までチャレンジしてみよう! この写真に映っている都道府県はどこでしょうか?先生が実際に行って大好きになった都道府県です! 1.周りは海に囲まれています。 2.気候はあたたかいです。 答えは後日,載せます! |
|