京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:80
総数:273606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

漢字の組み立てクイズの答え☆

 一昨日出した漢字の組み立てのクイズの答えはわかったかな・・・?へんとつくりに分けて組み合わせたら,6つの漢字ができるよ!
画像1

やわらかあたまでいこう!算数編

画像1
画像2
画像3
柔軟な思考力は,予測不可能な社会を強く生きていく上でとても大切です。
今日は,その柔軟な思考力をつけていく算数パズル「魔法陣」に挑戦だ!
家庭学習で疲れた頭に,気分転換として,チャレンジしてみよう!家の人と一緒に楽しんで考えてみよう!

正解は,後日学校ホームページでお知らせします。

みんなの植木鉢に命を宿しました!

 こんにちは!だんだん気温が上がってきて,温かくなってきましたね!みんなと早く学習したいな〜,身体を動かしたいな〜と毎日みんなの顔を思い浮かべています。
みんなの植木鉢に,ある植物の種をまきました!小さくて黒くて丸い種です。旬は夏ごろです。塩ゆですると美味しく,給食にもでてきます。そして3年生の国語科の教科書に登場した植物・・・・。何か考えてみてね!
 芽が出たらまたホームページに載せます!
画像1

6年生 算数刑事ゼロ

画像1
第1問題!(じゃじゃーん♪)
上の写真のアルファベットの中には,線対称と点対称がひそんでいます。
線対称はどれでしょう・・・?
点対称はどれでしょう・・・?正解は,後ほど!

おもしろい番組を見つけました!
あなたも算数刑事になって事件を解決してみてください!
「真実は1つ!」→https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...

6年生 体幹トレーニングを体感しよう! シリーズ3

画像1
画像2
みなさん,体幹トレーニングはどうですか?
今日も体幹を体感して,体ほぐしの運動をしましょう。


今日は,「バランスフロントブリッジ」を紹介します。

1.肘をつき,腰を持ち上げる。
・うつ伏せになり,肘を立てる。
・お腹を締めることで骨盤を持ち上げるイメージ。

2.クロスする手と脚を同時に動かす。
・手,脚ともに反対側から引っ張られるイメージで真っすく伸ばす。
・左右1回ずつから始めよう。

☆ポイント☆
・バランスが崩れないようにお尻を平行にする。







5年 体幹トレーニングを体感しよう!シリーズ3

画像1
画像2
さあ,今日も体ほぐしの運動で体幹トレーニングをしていきましょう!


今日は,「ツイストクランチ」を紹介します。

1.ひざを曲げて寝転がり,伸ばした両手を上部で合わせる。
2.肩を上げながら,3秒かけて体をひねり,そのままの姿勢で5秒キープ。
3.これを左右行う。まずは5秒3セット!余裕な人は7秒3セットやってみよう。

☆ポイント☆
・体を上げるときは,息をゆっくりはきながら。
・ひざがだんだん広がらないように注意!
・おへその下らへんがじわじわきつくなってきたらグッド!

ちょっときついぐらいがちょうどいいよ♪体幹をきたえると,姿勢が良くなって体のバランスも良くなるよ!

学校たんけんの じゅんび 10

このへやは,どこでしょう?
 
なんだか 見たことの ないものが いっぱいあるね。

このへやにも ひみつが いっぱいありそうですね。

画像1
画像2

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,5月31日(日)まで臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。
 また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。

 なお,詳しくは14日に文書等をご家庭にお配りします。(以下をクリックするとご覧になれます。)

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について


さんすう すうずブロックで いくつといくつ

みなさんにだした かだいの ヒントです。

5このおはじきを いくつといくつに わけてみよう!

こんなときに,たすけてくれるのは「すうずブロック」です!

5つのすうずブロックを

いくつといくつに わけてみよう。

あとは かぞえて すうじを かいたら バッチリです!

みなさん,がんばって〜!!
画像1
画像2
画像3

さんすう すうずブロックを どんどんつかおう!

さんすうの きょうかしょは,たのしくがくしゅうできる ページが

いっぱいです。

ぜひ きょうかしょを つかって がくしゅうしてみましょう。

きょうかしょや かだいプリントの えを かぞえるとき,

ゆびで かぞえていると,わからなくなって 

はじめから,かぞえなおし・・・

こんなときの おたすけマンは 「すうずブロック」です!

えのうえに すうずブロックをのせて かぞえていくと・・・

あら ふしぎ!

とっても かぞえやすくなるのです。

かずをかぞえくらべるときにも,とっても べんりです。

ぜひ,みなさんも「すうずブロック」をつかって 

さんすうの がくしゅうに とりくんでみてください。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 自由参観日
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp