京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up80
昨日:65
総数:273604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2年生 生活科

画像1画像2
この花は なんの花でしょう??

きいろい かわいい花が さいてますね。
はや くきに 毛(?)が はえていますね。

なんの花だろう??



2年生 生活科

2年生で そだてる 「ミニトマト」のなえを うえました。

かわいい花が さいています。
これから 日ざしをあびて どんどん大きく せいちょうします。
みんなが 学校にきたら おせわを してくださいね。
みんながくるまでは,先生が 「大きくなーれ!おいしくなーれ!!」と心をこめて おせわを がんばります。
画像1

3年 国語科 「きつつきの商売」

 とつぜんですが,みなさんの一番すきな国語のお話は何ですか?

先生は,「きつつきの商売」です。「きつつきの商売」は,森にすむ動物たちのお話です。

ここでは,言葉に気を付けて,場面のようすや登場人物の気もちを“そうぞう”する学習をします。

たとえば,p18の「きつつきは,ぶなの木のみきを,くちばしで力いっぱい たたきました。 コーン。 ぶなの木の音が,ぶなの森にこだましました。」という文にある「コーン。」という音をそうぞうしてみてください。どんな時に出る音に似ているでしょうか?

かねが鳴る音でしょうか?(それはゴーン?)

ころんで,地面に頭をぶつけた音でしょうか?(それはゴッチーン?)

みんな“そうぞう"する音がちがうとおもいます。学校がはじまったら,自分が思う「コーン。」を教えてくださいね!
画像1

大原野小学校校歌(歌あり)

学校ホームページに大原野小学校校歌(歌あり)もUPしました。ページ右下の配布文書「学校沿革史」又は以下のリンクをクリックして,ご家庭で聴いたりみんなで歌ってみたりしてください。

大原野小学校校歌(歌あり)

大原野小学校校歌

学校ホームページに大原野小学校校歌をUPしました。ページ右下の配布文書「学校沿革史」又は以下のリンクをクリックして,ご家庭で聴いたりみんなで歌ってみたりしてください。

大原野小学校校歌

3年 音楽 この歌は知っていますか?

3年生の音楽で春をかんじる歌として「春の小川」や「茶つみ」などを歌います。
きいたことはありますか?
歌ったことはありますか?
学校が始まったら,たくさんの自然を思いおこしながら,みんなで歌いましょう!
画像1
画像2

4年 国語「春の楽しみ」 2

大原野小学校のうさぎ小屋の近くでも,下の写真のような「春」が見つかりました。
身近なことに「春っていいな!」と思うものが,たくさんありますね!
画像1
画像2
画像3

4年 国語「春の楽しみ」

P38,39「春の楽しみ」という学習があります。
春にはどんな行事がありますか?
春のどんなことが楽しみですか?
今でも見つかる春,もう楽しんだ春を心にとめておいてください。
また,学校が始まったら「大原野の春」について話し合いましょう!

画像1

6年生 『頑張る心』

画像1
6年生のみんな,課題をやり切ろうと『頑張ってる姿』,離れていますが職員室から応援しています。
日本とつながりの深い国について調べた新聞の社説に,「中国では1年生で900字も学ぶそうでおどろきました。」と書いていた友達がいました。ナイス発見!!みんなと新聞を交流し合う時間が楽しみです♪

「自分で時間割を作って計画的に進めましょう。」と口で言うことは簡単です。先生も,みんながどんな毎日を過ごしているかはわかりません。
でも,今,あなた達が自分なりに一生懸命頑張っていることは,必ず自分の力になります。だから,自分を信じて頑張れ!!!

教室掲示がリニューアルしました!

画像1画像2
教室後方の掲示物が春から初夏に変わりました!

1年生のみなさん,このみどりいろのいきものしっていますか?

ヒントはゲロゲロとなきます。

答えがわかったら家の周りを探してみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 自由参観日
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp