京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:65
総数:273527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

6年生 問題です!

画像1
画像2
6年生のHEROES,今日は,お手紙を届けました。何人か会うことができ,元気な姿を見ることができて,とても嬉しかったです!
みなさん!!!先生はこの日をずっと待っていました。そうです!そうなのです!!いよいよ6月1日にみんなと会うことができるのです♪体調を崩さないよう,手洗い,うがいをして,毎日元気に過ごしましょう!

みんなが頑張った課題を見ていると,難しい様子がうかがえた問題がありました。
と,そこで,問題です。学習再開に向けて,役立つ問題をいろいろ出していこうと思っているので,トライしてみよう♪

5年 田植えの準備

今日は,みんなのお家にお便りを届けに行きました。
元気な姿を見せてくれた人が前よりもたくさんいて,とてもうれしかったです♪


先生がみんなの家に行っている間に,地域の方が田植えの準備をしてくださいました。

機械を使って,「代かき」をしているところです。

田植えは,今回は地域の方やPTAの方,先生たちで行います。自分たちでできなくて残念ですが,大人の方がみんなの分も頑張って田植えをしてくださいます。どんな風に稲が育つのか楽しみですね♪
画像1
画像2

やわらかあたまでいこう!ジャンケン編

いよいよ最終回に近づいてきた「やわらかあたまでいこう!」。大原野のみなさんの頭も,もちもちマフィンぐらいに,ずいぶんとやわらかくなってきたと思います。
さあ,今回は,ジャンケン問題です。一見難しそうですが,問題文の赤字の箇所を読み比べていくと,ほらほら,答えが見えてきませんか!?ハイ!解けた!

家の人と楽しみながら解いてみてね!
画像1
画像2

あさがおがおおきくなりました!

画像1画像2
1ねんせいの みなさん こんにちは!

あさがおが おおきく なりました。

とうこうびに あさがおたちは みんなと あえるのを たのしみに していると おもいます。

せんせいたちは もっと たのしみに しています。

5年 理科 メダカのたんじょう

画像1
画像2
メダカのたまごを毎日観察し続けていますが,ゆっくりと成長しています。


写真上は,5月26日に撮影したメダカのたまごです。心臓の動きやたまごの中を動く様子が見えました。

写真下は,5月27日に撮影したメダカのたまごです。体の形がはっきりとしてきて,黒い目も見えますね。昨日よりもたまごの中を元気に動く様子が見られました。

もう少しで子メダカが誕生すると思います。次をお楽しみに♪

3年 学習相談

 学習相談で,静かに学習を進めました。質問したり,取り組んだ課題を確認してもらったりしました。来週からスムーズに学習を進められたらいいですね。
画像1画像2

4年2組 学習相談

 学習相談で,静かに学習を進めました。質問したり,取り組んだ課題を確認してもらったりしました。高学年への第一歩としてすてきな姿で学習を進めました。
画像1画像2

4年1組 学習相談

 学習相談で,静かに学習を進めました。質問したり,取り組んだ課題を確認してもらったりしました。高学年への第一歩としてすてきな姿で学習を進めました。
画像1画像2

今日のアントニー

画像1
来週から,学校が再開です。アントニーは,朝からワクワク,ソワソワ,ピョンピョンです。大原野のみんな,元気に登校してきてね!

Go for it!



画像2

他の野菜たちも・・・つなぐように成長しています!

ポップコーンが芽を出したり,スイカのつるが伸びてきたり…といろいろな野菜たちが成長しています。また,みんなで観察しましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 自由参観日
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp