京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:65
総数:273527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

☆自分の顔☆

画像1
画像2
図画工作科の時間に,パスやパスティックペンシルを使って自分の顔を描きました。
「目はどんな形かな?」
「口はどんな大きさかな?」
鏡で自分の顔をじっくりと眺めて,丁寧に描きました。
どの顔もステキ!!
教室に大切に飾ります。

大きくなったかな?

画像1
今日は,進級して初めての身体計測をしました。
養護の先生から説明を聞く姿,背筋をピン!でカッコいいです。
「身長は伸びたかな?」
「体重は,どれくらい増えたかな?」
自分の成長を喜ぶ子ども達でした。

「へ」のがくしゅうを したよ

画像1画像2
「へ」は まえにがくしゅうした「く」を
ただ くるっとよこにしたのとは ちがうんですよ!

ポイントは, ひだりうえの 1のへやからスタートして,
おなじ 1のへやで おやまになります。
そして そのまま 4のへやまで びゅーん!

4つのおへやを いしきして ていねいに とりくむことが できました!

おうちでも ほめてあげて くださいね。


3年 学校図書館で本を借りました!

 5日(金)に登校の子たちも図書館で本を借りました。絵本や絵入りの本だけでなく,字がいっぱいの本をたくさんの子が借りていました。いろいろな本の世界を楽しみます。
画像1画像2

4年 「自己紹介カード」でつながるぞー! 2

 5日(金)の登校の子たちも「自己紹介カード」を書きました。色もぬって,はなやかなカードに仕上がっています。みんなカードを読んで,心でつながり,励まし,すてきな1年になること間違いなし!みんなの目標達成に向けてがんばっていきましょう!
画像1画像2画像3

6年生 気持ちがいい!

画像1
画像2
何気なく,通る玄関。
みんなが通る玄関。
学校の玄関。
「くつをそろえる。」って当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことがきちんとできるって「美しいなぁ。」と先生は思います。
きっと,くつを置く時に,あなたたちが「そろえよう。」と心がけてくれている。その気持ち,最高に,美しいのです!!そろえてくれて,「ありがとう。」

6年生 算数ノート『HERO』

画像1
学校が再開し,分散登校で,「早くみんなそろいたい!」という嬉しい声が届いています。人数が少ない中ですが,6年生のHEROESは真剣に学習しています。

算数の学習で,初めに少し,ノートの書き方について話しました。毎回,授業後にあなた達のノートを楽しみに見ています。
すると,早速,キラリがたくさん!!自分だけの世界に一つのノート,あとから自分で見た時に参考になる,学びの足跡が残るノートはキラキラしてます。やっぱり,みんなで「学び合える」って楽しいですね。

6年生 算数 「線対称な図形」

画像1
画像2
線対称な図形をどのようにかいたのかをみんなの前で発表しました。

線対称な図形のかき方を自分で考えてノートに書き,図を使って上手に説明できていました。友達の考えを真剣に聴き,「いいな!」と思ったことをノートに書いている子ども達が多く,さすが6年生だと思いました!

これからの学習もとても楽しみです!

6年生 算数 「線対称な図形」

画像1
画像2
今日の算数科では,「線対称な図形のかき方」を学習しました。

線対称な図形の性質を学び,線対称な図形のかき方を真剣に考える姿が見られました。子ども達は,三角定規やコンパスを使って,丁寧に線対称な図形をかいていました。

また,マス目を丁寧に数えて,目印となる点を打ち,点と点で線をつなげるなど,工夫している姿はさすが6年生だと思いました!

ツルレイシを観察しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生になって初めての理科の学習をしました。観察の仕方をみんなで確認した後,百葉箱を見に行きました。もう温度計の見方はお手の物。しっかりと段差に上り,正面から温度計の温度を確認することが出来ていました。
 そのあとはポイントをおさえながらツルレイシの観察をしました。においも観察しようということでみんなでかがんでにおいを嗅ぎました。「先生〜,葉だけなのにゴーヤの青臭いにおいがする!」「ツルがグルグル支柱に巻き付いている〜!」「葉がギザギザしている!」「なんか葉がハートの形に似ている!」など気づきがたくさんの子どもたちでした。
 私が水やりをしたら,「なんか暑いし,ツルレイシは水をもらって喜んでると思う♪」と植物の気持ちになりきっている優しい気持ちの子どももいました。これからどんな風に成長していくのか,みんなで観察していこうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 自由参観日
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp