京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:77
総数:870013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

1年生 10,11,12,13・・・

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,今日は10より大きい数の数字を順番に書いたり,読み方を確かめたりしました。数図ブロックでも10と3で13というように,10のまとまりを意識して数えていきました。

1年生 アサガオの観察をしよう!

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,きれいに咲いていたアサガオの花が実になり,種もでき始めています。観察をするために,日陰に運ぶと,アサガオから種がこぼれ落ちる子もいて,観察した後は,楽しそうに種拾いをしていました。

3年生 いろいろな技に挑戦です。

画像1
画像2
画像3
今日の体育のとび箱の学習では,「台上前転」にも挑戦しました。練習の場をいくつか作って,自分に合った場でどんどん練習を重ねていきました。

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
今日のリレーあそびは,手に輪のバトンをもち,地面にはけんけんと片足で入る輪っかが並ぶコースでリレーあそびを楽しみました。向かい合った味方に輪のバトンを上手にパスできるように,みんな一生懸命走っていました。

新型コロナウイルス関連のお願い

先日,「本校児童(生徒)及び教職員の新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応について」のお便りを配布いたしましたが,改めて以下の点についてお伝えします。


お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は,必ず,速やかに学校へご連絡ください。

また,お子様につきましては登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。

また,検査結果が判明した場合も,速やかに学校へご連絡ください。

1年生 お話の絵に挑戦!

画像1
画像2
画像3
お話の中に出てくる,いろいろな動物の絵をかきました。
足の先の形,体のでこぼこ,細かいところも一生懸命描いていきます。色を重ねたり,クレヨンをこすったりしながら,色も上手にぬっていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

1年生 今日の給食は・・・

画像1
画像2
今日の給食は「カレーライス」でした!後は「やさいのソテー」と「ご飯」と「牛乳」です。あつあつのカレーをご飯にまぜて・・・,おいしくいただきました!

4年生 新聞を作ろう!!

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。今回は自分の経験をもとに記事を作りました。
テーマから思いを広げて集めた材料を使って,書き出しを工夫しながらそれぞれ記事づくりをがんばっていました。

1年生 どうやって数えようかな?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,10よりも大きい数について勉強をしました。
絵の中の「うさぎ」や「花」の数を,数図ブロックを使って数えたり,ものの個数の数え方について考えたりしました。明日からの学習で,もっと簡単に分かりやすく数える方法も考えていきたいと思います。

1年生 あとかたづけは,してますか?

画像1
画像2
道徳の学習で「あとかたづけ」について考えました。使ったものをきちんと片づけたり,身の回りの整理整頓をしたりすると,みんながすっきりと気持ちがよくなることに改めて気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 マツリンピック2020
11/11 眼科健診2・4年
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp