京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up75
昨日:30
総数:701442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生 がくしゅうどうが3】 国語「にっき」

 2年生のみなさん,きょうはどんなことをしましたか?

 「さいきんのできごと,たいけんしたこと,おもったこと,かんじたことをかこう」という,「にっき」のしゅくだいが出ています。先日,あたらしくくばった「さくぶんちょう」さくぶんちょうのノートにかいてみましょう。

 しゅくだいといっしょにくばった「お手本4」のプリントや,きょうかしょの32〜33ページのにっきのかきかたのれいや,赤わくの中の「たいせつ」をみながらかいてみてください。

 みなさんがしゅくだいをするときに,てだすけになるように「がくしゅうどうが」をつくりました。いえのひとといっしょに見て,にっきをかいてみましょう。

《保護者の方へ》
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,登録をお願いします。

画像1

【6年生 学習動画】 外国語「Sounds and Letters」

画像1
画像2
課題を順調に進めている人がたくさんいるようですね。

さて,今回は課題とは直接関係ありませんが,
外国語の学習動画を作成しました。

内容は,音声を聞いて,どんなアルファベットが
入るかを考える内容です。
全部で,4問です。分かるかな?
教科書P.138〜139を見て確かめましょう。

令和2年度 学校評価年間計画

 令和2年度の学校評価年間計画については,以下をクリックしてください。

令和2年度 学校評価年間計画

5月27日の様子

 昨日の雨は,畑の野菜や中庭の花にとってありがたい雨となりました。今日は,気持ちよく晴れている中,2年生と5年生の学習相談日がありました。もうすぐ学校が始まりますが,学習課題を終わらせるようにがんばってくれているようでした。明日は,1年生と6年生と3組の相談日となっています。
画像1画像2

4年生のみなさんへ 〜算数〜

みなさん,元気に過ごしていますか?
今日は4年生の学習相談日でした。
元気な顔を見ることができて,うれしかったです。

5月8日〜5月17日までの課題の中に,「180°をこえる角の大きさ」を求める問題がありました。どうやって求めたらよいか,こまっている人もいたのではないでしょうか。

「180°をこえる角の大きさ」の,2つの求め方について,学習動画を作りました。自分の求めやすい考え方で,角の大きさを求められるように,ぜひ参考にしてください。

6月1日はいよいよ学校が再開予定です。
みなさんと元気に会えることを楽しみにしています。
引きつづき,体調に気を付けてすごしましょう。

≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,登録をお願いします。

画像1
画像2
画像3

がくしゅうどうが しょしゃ ひらがなのがくしゅう

 いちねんせいの みなさん いよいよ らいしゅうから がっこうが はじまりますね。せんせいは みんながそろうのを たのしみに していますよ。

 まいにち すこしずつ かだいは できて いますか。
 ひらがなは がんばって かけて いますか。

 きょうは せんせいから,ひらがなを ていねいに かく ほうほうを しって もらおうと どうがを つくりました。いえの ひとと いっしょに みて,ひらがなの れんしゅうに やくだてて ください。
 みんなの ていねいに かいた ひらがなを たのしみに していますね。


《保護者の方へ》
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,登録をお願いします。
画像1
画像2

6年生 〜図画工作 鑑賞〜

画像1
画像2
5月26日の課題の中に,
図画工作「表現にこめた思い」があります。
鑑賞課題です。

それぞれの作品の作者は
作品にどのような思いをこめてかいたのでしょう?
想像しながら,じっくり鑑賞してください。
また,
想像したことは絵や写真のどの部分からそう考えましたか?
考えたことを自分の言葉で詳しく書きましょう。

読むのが楽しみです。

5月26日の様子

 今日は天気が崩れて,雨が降るようなので,朝からジメジメとして暑いです。今日の学習相談は,3年生と4年生でした。短い時間でしたが,難しそうなところを説明したり運動したりして過ごしました。明日は,2年生と5年生の相談日です。
画像1画像2画像3

3年生 社会 「地図きごう」

画像1
みなさん,この地図きごうを見たことありますか?
これは,どちらかが「けいさつしょ」か「交番」です。



こたえは・・・左が「けいさつしょ」右が「交番(こうばん)」です。

〇でかこんであるだけなのに,名前がちがうなんてびっくりですね!
みんなはしっていましたか?

このように,にているきごうがあります。どっちがどっちなのかをしっかりおぼえましょう!

自主勉強ノートを紹介します。

画像1
画像2
 5年生のみなさん,新しい週が始まりました。
体の方は,早寝早起きで学校のリズムになってきたでしょうか。

 さて,今日もみんなの自主勉強ノートからいくつかを紹介したいと思います。
 
 一つ目のノートは,理科「星座」です。夏に見ることのできる星座が書かれています。
夜の空を見てみると,紹介されているような星座が見つかるかもしれませんね。
他のページには,春の星座,秋の星座,冬の星座も紹介されていました。

 二つ目のノートは,家庭科です。ミシンの使い方やエプロンの作り方の手順を自分なりにまとめてあります。家庭科に限らす,手順があらかじめ頭の中に入っていると,学習にスムーズにとりかかれそうですね。

 みんなのがんばったノートをまた見せてほしいと思います。
また,出来上がった課題があれば,学習相談日に持ってきたり,学校ポストに入れたりしてください。よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 委員会 6年京の「匠」先生 銀行振替日
11/11 代表委員会
11/12 フッ化物洗口
11/13 いいことばの日 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp