京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up77
昨日:30
総数:701444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語

 今日は「ふきのとう」の教材を使って,音読の工夫を考えました。声の大きさや姿勢,口の開け方などいろんなことを考えることができました。ノートもきれいに書けていました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日は,数字の勉強をしました。鉛筆で1〜5の数字を書いたり,数図ブロックを使って数を数えたりしました。
画像1
画像2

毛筆書写

画像1画像2
毛筆書写の学習をしました。
久しぶりの書写の学習でしたが,姿勢を整え,心を整え,
一画一画に気持ちを込めて書きました。

まだ,クラスの半数での授業ですが,これで教室後ろには全員の作品を掲示することができます。楽しみです。

給食室より

画像1
 6月9日(火)

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの

 『カレーうどん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・みりん・塩・砂糖・醤油で,鶏肉・玉ねぎ・油揚げを煮,カレー粉・うどんを加えて煮,細ねぎを加えて仕上ました。

 『小松菜とひじきのいためもの』は,ごま油で,ひじき・小松菜を炒めて,砂糖・みりん・醤油で調味して,いりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『カレーうどん』のうどんが,もちもちしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

5年生 家庭科室の様子

 5年生から始まる家庭科の学習では,家庭科室を使うことがあります。どんな場所なのか,何があるのか,調べて記録しました。
画像1画像2

4年生 図工

 今日の図工の時間には,あじさいを観察して描きました。花びらの数や大きさ,色などよく見てから下書きしました。
画像1
画像2

1年生 かずをかぞえる

 算数の時間には,数図ブロックを使って,数を数えました。ブロックの使い方や後片付けも上手にできました。
画像1
画像2

3組 草抜き

 みんなで花の種を植えたり,雑草を抜いたりしました。協力してできたので,きれいになりました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 6月8日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の三杯酢

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は,三温糖・みりん・しょうゆ・水で,鶏肉・人参・こんにゃく・平天を加えて煮含めて仕上げました。

 『切干大根の三杯酢』は,細切り昆布のもどし汁で,切干大根・人参を煮,砂糖・醤油・酢を加えて,細切り昆布・いりごまを加えて,仕上げました,

 今年度,はじめての給食で,一年生にとっても初めての小学校給食でした。「おいしかったー。いっぱい食べたよー。」と,給食の片づけに来て,教えてくれました。

あさがおの種をまきました

 1年生は,今日2年生からプレゼントをもらいました。それは,2年生が去年育てたあさがおの種です。早速,もらった種を植木鉢にまきました。みんな目を輝かせながら,大きく育てと心を込めて水をあげていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 委員会 6年京の「匠」先生 銀行振替日
11/11 代表委員会
11/12 フッ化物洗口
11/13 いいことばの日 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp