京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up53
昨日:102
総数:701701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 植物の成長

 植物が発芽するためには,必要な条件があることを実験結果から考えました。植物にとって水や空気が大事であることが分かりました。
画像1
画像2

3年生 ドレミの歌

 音楽の時間には,家庭学習でも取り組んだ「指またぎ」「指くぐり」を学習しました。先生が作成した動画をみんなで見直して,確認することができました。
画像1

3年生 算数タイム

 今日の算数タイムでは,九九を使ったプリントをしました。6×□=24のように答えが分っていて,かける数を求める問題だったので,わり算の考え方を用いて求めることができました。
画像1
画像2

5年生 算数

 今日の算数では,直方体の体積を求めました。これまでと長さの単位がちがう時には,どうすればいいか考えて解きました。
画像1
画像2

2年生 道徳

 道徳の時間には,「一輪車」という教材で学習しました。学習の最後には,どうしてきまりを守るとよいのか考え,これからの生活に生かそうとしていました。
画像1
画像2

6年生 理科

 理科の時間には,植物の成長と日光とのかかわりについて学習しました。植物は,成長に必要な養分をどのように取り入れているのか,条件を変えた実験をもとに考えていました。
画像1
画像2

4年生 国語

 国語の時間には,学習したことをもとに,登場人物の紹介や話のあらすじを考えて,紹介カードにまとめることができました。
画像1
画像2

3年生 国語

 国語辞典の使い方を学習しました。どんな順番で言葉がのっているのか分かりました。自分の知らない言葉と出会った時,国語辞典を使って調べ,語彙を増やしてほしいです。
画像1
画像2

3組 国語

 今日の国語は,学習プリントをしました。文字を丁寧になぞったり漢字を書いたりして,自分にあった課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 国語

 今日は,ひらがなの「ら」を学習しました。指を使ってみんなで書く練習をしてから,はらう部分に気をつけながら書いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 委員会 6年京の「匠」先生 銀行振替日
11/11 代表委員会
11/12 フッ化物洗口
11/13 いいことばの日 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp