京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up24
昨日:30
総数:701391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 小さな なかまたち 2

 しばらくすると,ダンゴムシやトンボなどを見つけている子がいました。「先生,バッタを取ったよ」と見せてくれました。
画像1
画像2

2年生 小さな なかまたち

 生き物がどんなところにいるか予想した後,中庭に出てきて,生き物を探しました。いつも見かけるのに,いざ探すとなると,なかなか見つかりません。
画像1
画像2
画像3

3年生 わり算

 60円を3つに分けるにはどうしたらいいか考えました。3の段は27までしかないので,10のかたまりを使って考え,式に表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏をすずしく さわやかに

 家庭科の時間には,これからの暑くなる季節を快適に住む方法を考えました。窓を開けて換気したり扇風機やエアコンを上手に使ったりして,熱中症にならないように気を付けてほしいです。
画像1
画像2

5年生 走りはばとび

 今日の体育では,走り幅跳びをしました。助走から踏み切る時,自分はどちらの足の方がやりやすいか見つけていました。また,友達の試技から安全な着地の方法を知ることができました。
画像1
画像2

4年生 社会

 社会科では,都道府県について振り返りました。もうすぐテストということもあって,プリントに意欲的に取り組んできたようで,答えが分かると,まっすぐに手が挙げている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 今日の算数は,「8」の合成・分解を学習しました。いくつといくつを合わせたら「8」になるか,数図ブロックを使いながら考えていました。
画像1
画像2

3組 もじのがくしゅう

 かるた遊びをしながら,文字を読んだり聞いたりしました。上手に読まれた札を見つけることができていました。
画像1

給食室より

画像1
 6月19日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のあんかけごはん(具)
 ・ひじきの煮つけ
 ・みかん

 『夏野菜のあんかけごはん(具)』は,鶏ミンチ・しょうが・人参・玉ねぎを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・砂糖・みりん・料理酒・塩・醤油で煮,油で揚げたなす・万願寺とうがらしを加えて煮,水溶きの片栗粉を加えて仕上げました。だしのうま味としょうがの香りでご飯が進む献立です。
 「万願寺とうがらし」は,百年くらいまえから京都府北部の「舞鶴市」でさいばいされるようになりました。

 『ひじきの煮つけ』は,ひじき・人参・油揚げを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・三温糖・みりん・醤油で煮含めて仕上げました。

 子供たちから,「『夏野菜のあんかけごはん(具)』は,私は,なすが苦手だけど,ご飯にかけて食べたら,とってもおいしかったです。『ひじきの煮つけ』は,ひじきの食感と油揚げの味が合っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

4年生 学習プリント

 1週間の締めくくりとして,今日は国語と算数の学習プリントに取り組みました。学習したことをもとに自分の力で問題を解きました。全問正解した子もいて,とても嬉しそうでした。来週も元気に登校しましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 委員会 6年京の「匠」先生 銀行振替日
11/11 代表委員会
11/12 フッ化物洗口
11/13 いいことばの日 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp