![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671686 |
1年生 なごみこんだて
今日は,和献立でした。和献立の日は,和食で牛乳がありません。また,献立にかかわる動画があります。今回は秋が旬の食べ物について紹介がありました。旬の食べ物は栄養も豊富だということを学習しました。
![]() ![]() 1年生 あきといっしょに
生活科では,拾ってきたどんぐりなどを使って,おもちゃ作りをしています。よい音がなるように工夫したり,うまく回るように考えたりしています。来週におもちゃを仕上げて,友だちに遊び方を説明したり,一緒に遊んだりしたいとおもいます。
![]() ![]() 1年生 ころがしドッジ
体育ではころがしドッジが始まりました。初日の今日は,ボールを友だちにむかって,よいスピードでころがす練習をしました。
次はドッジの試合をしてみたいと思います。ルールを覚えて,楽しく試合をしたいです! ![]() ![]() 飼育委員会![]() フレンズデー![]() ![]() 2年 給食
「おかわりほしい人,来てください。」という先生の呼びかけに,明るく並んだ子どもたち。「すごいなあ。元気やなあ。」と声をかけると,担任の先生が「おかわりが足りるか心配です。」とうれしそうに応えてくれました。おいしくしっかり食べています。
![]() トイレ改修工事![]() 5年 国語「固有種が教えてくれること」
説明的文章を読んで,要旨をまとめました。筆者の考えをおとさず,大事な言葉を基にして書きました。
![]() ![]() ![]() セキレイ![]() ![]() 9月頃になくということでしたが,もう11月。セキレイは,背中は黒か灰色,くちばしから目,頭にかけて黒い線が入っています。 チチッチチッと泣いているところを,よく街中でも見られます。あまり人を怖がらないので,よく見かけることがあります。 これからも,学校でも見かけることがあると思うので,注目しておいてください。 立冬(りっとう)![]() ![]() 立冬は,二十四節気ですが,七十二候では,「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」が11月2日頃で,楓(かえで)や蔦の葉が色づいてきます。山を見ると,木の葉の色が赤や黄にになり,紅葉狩りの季節です。 また,「山茶始開(つばきはじめてひらく)」が11月7日頃で,山茶花(さざんか)の花が咲き始めるます。椿とよく似ていますが,先に咲くのは山茶花です。 また,「地始凍(ちはじめてこおる)」11月12日頃で,地面が凍り始めます。朝に登校する時,土の上を歩くとサクサクとおとがするかもしれません。 |
|