京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:90
総数:330638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6年修学旅行☆淡路島牧場

画像1画像2画像3
淡路島牧場に到着。

今から記念写真を撮って,
バター作りをします!

6年修学旅行☆明石海峡大橋!

画像1画像2画像3
9時半ごろ,明石海峡大橋を通過。
天気が良く,景色がとてもきれいです。
海もキラキラ輝いています。
子どもたちは,とても元気です。
淡路SAで1回目のトイレ休憩です。

6年修学旅行☆行ってきます!!

画像1画像2
雲一つない,素晴らしい晴天!

今日は楽しみにしていた修学旅行。
きっとドキドキワクワクしていつもより早く目覚めたことでしょう。

6年生全員そろって,出発式。
安全で楽しい修学旅行になりますように!

行ってらっしゃい!!

【2年生】みんながんばっています!

画像1画像2
 2学期も半分が過ぎ、学習もどんどん難しくなってきました。
 国語は、「お手紙」というお話を学習しています。今週は、音読発表会に向けてお話の中に登場してくる、かえるくんとがまくんとかたつむりくんになりきって音読の練習をしました。優しい気持ちになったり、少し悲しい気分になってみたりなど、みんな登場してくる人物の気持ちになりきって上手に音読をしていました。本番では、練習の成果が発揮できるように頑張ります。
 図画工作では、「まどをひらいて」という学習をしています。カッターナイフを使ってまどをたくさんつくり、つくったまどから人や動物などが覗いている作品をつくっています。初めてカッターナイフを使っているため、みんなドキドキしながら真剣に臨んでいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

もののとけかた

画像1
画像2
画像3
 理科では「もののとけかた」の実験を中心とした学習活動を進めています。塩とミョウバンを溶かす実験ではグループで協力して実験結果から考えられることを考察するなど,学び合いながら学習をしています。

立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3
 図工科ではアルミ線を使って,造形活動を行いました。ペンチを使って2本をねじってつなげたり,アルミ線を切ったりと目を輝かせて活動できました。

くすくすさん 読み聞かせ

画像1
画像2
 「いたいっ!」がうんだ大発明の読み聞かせをしていただきました。バンドエイドが誕生したお話についてとても楽しく理解することができたようです。毎回子どもたちをお話の世界へとひきこんでくれるくすくすさん,ありがとうございます!

理科 「水溶液の性質」

画像1
画像2
理科の学習で,水溶液の性質についての実験を行いました。見た目は無色透明の液体に何が解けているのか,目で見て,鼻で嗅いで予想を立てました。安全に配慮しながらも楽しんで活動していました。

国語 「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
国語の学習で目的や条件に応じて話し合う活動をしています。今回の目的は1年生との仲を深める交流遊びを行うことです。
子どもたちは,1年生でも楽しめる遊びや,接触が少ない遊び,簡単に出来る遊びなど,条件にそった遊びを考え,28日(水)に本番を迎えます。1年生に喜んでもらえるか楽しみです。

6くみ つなげて つなげて

画像1画像2
 図画工作の時間にプレイルームでたくさん色画用紙を繋げました。
 電車の線路みたいで子どもたちは大喜びです。
「まだやりたい!」
「もっとつなげたい!」
 と嬉しそうにしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp