京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:41
総数:435650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月7日 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて,1年生は運動場に出てきて練習です。広い運動場で,元気に取り組んでいました。

10月7日 中間休み

画像1
画像2
 高学年はボールあそびが盛んです。クラスが混ざって遊んでいる学年もあります。みんな元気です。

10月6日 放課後まなび教室

画像1
画像2
 放課後まなび教室の前半は,1年生が宿題などの課題に取り組んでいます。スタッフの方ともすぐに打ち解けているようで,頑張って課題に取り組んでいます。

10月6日 部活動 バドミントン

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生の練習日。基礎からみっちりとコーチに教えていただいています。

10月6日 部活動 陸上

画像1
画像2
 秋らしい気候で,走るのもとても気持ちがいいです。軽やかにみんな走っています。

10月6日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・ポトフ」でした。今日はボリュームがある献立で,お腹いっぱいおいしくいただきました。

10月6日 2年 教育実習生と一緒に

画像1
画像2
 2週間,2年生の教室に教育実習生が来ていました。短期間で2年生の子たちとも関係が築けたようで,休み時間は竹馬をして楽しく一緒に過ごしていました。

10月6日 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 「やまなし」を読み進めています。今日は,宮沢賢治の表現から,どのような情景が浮かぶか,みんなで交流しました。

10月6日 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 「水よう液の性質」の学習です。それぞれの水よう液のにおいをかいだり,熱してみたりしながら,それぞれの性質を調べました。

10月6日 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 水たまりの水が知らないうちになくなっていることから,「水は空気中に出ていくのか」を実験で調べていきます。どんな結果が出るのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 1年生き物とのふれあい(2・3校時) スポーツフェスティバル予備日(2・4・6年) 代表委員会(昼休み) SC 教育実習(〜11/24) 口座振替日 部活動陸上・バドミントン(6年)
11/11 お話の会(1年)
11/12 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) スポーツフェスティバル結果発表予備日 特定計量器定期検査(玄関ホール前)
11/13 フッ化物洗口(2・4・6年) 学校安全日 2年焼き芋パーティー 部活動茶道・バレーボール
11/14 土曜学習(漢字検定学習会)
11/16 ハッピー月間(人権月間) 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp