京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:87
総数:435646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープ」でした。ドライカレーはスパイシーでご飯ととてもよく合い,みんな大喜びでいただきました。

10月8日 6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 ミシンを使って,お弁当包みを作ります。だいぶミシンの扱いにも慣れてきたようです。

10月8日 6年 国語

画像1
 宮沢賢治の作品を読んでみたか尋ねると,「銀河鉄道の夜」,「注文の多い料理店」などあがってきました。他にもたくさんの作品があるので,ぜひ読んで宮沢賢治の作品の世界に浸ってみるのもいいかもしれませんね。

10月8日 5年 国語

画像1
画像2
 「よりよい学校生活のために」の学習です。お互いに意見を出し合って,自分たちができることについて話し合いました。

10月8日 4年 図画工作

画像1
画像2
 「コロコロガーレ」の学習が始まりました。みんないろいろな構想を思いめぐらしているようです。完成が楽しみです。

10月8日 3年 音楽

画像1
画像2
 今日は,歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしながら,旋律の音の上がり下がりで曲がどのような感じになるか,みんなで感じたことを交流しました。

10月8日 2年 国語

画像1
画像2
 「お手紙」の学習です。声に出してお話を読んでいます。登場人物の心情を思い浮かべながら音読していました。

10月8日 2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカでの演奏の様子です。拍子に気を付けながら,音の強弱もつけたりグループごとに演奏したりして,楽しく学習しました。

10月7日 和(なごみ)献立

10月7日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆豚肉とれんこんの煮つけ
 ◆小松菜とゆばの煮びたし
 ◆五色のすまし汁
 ◆しば漬
の和(なごみ)献立でした。

「豚肉とれんこんの煮つけ」には,
旬の食材のれんこんを使いました。
京都の三大漬物のひとつの「しば漬」が登場し,
ごはんと一緒に味わいました。
画像1
画像2
画像3

10月7日 1年 お話の会

 今日は1年生のお話の会でした。多くの子たちが参加する中,絵本をテレビに映すなどしながら読み聞かせをしてくださいました。子ども達も引き込まれながら真剣に聞いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 1年生き物とのふれあい(2・3校時) スポーツフェスティバル予備日(2・4・6年) 代表委員会(昼休み) SC 教育実習(〜11/24) 口座振替日 部活動陸上・バドミントン(6年)
11/11 お話の会(1年)
11/12 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) スポーツフェスティバル結果発表予備日 特定計量器定期検査(玄関ホール前)
11/13 フッ化物洗口(2・4・6年) 学校安全日 2年焼き芋パーティー 部活動茶道・バレーボール
11/14 土曜学習(漢字検定学習会)
11/16 ハッピー月間(人権月間) 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp