京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:41
総数:435650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月14日 3年 算数

 「あまりのあるわり算」の学習です。今日は,わり算のあまりをどのように考えて答えを導くかということを,学習しました。問題文をよく読み,式を考えました。どのように考えたのかということを,となりの人と伝え合い,クラスで話し合いました。たずねられていることが何なのか,どのように答えたらよいのかということを,図や絵をかき考えました。
画像1
画像2
画像3

10月14日 3年 学級活動

画像1
 コレオプス 花ことば 「夏の思い出」「陽気」
            「上機嫌」




 「食べ物のはたらきについて知ろう」をテーマに,今日は,栄養教諭の河合先生に食べ物のはたらきについて教えていただきました。毎日食べている給食を通して,食べ物の大切さを教えていただきました。大変分かりやすい授業で,みんな集中して話を聞いていました。
画像2

10月13日 部活動 バドミントン

画像1
画像2
 今日は6年生の練習日でした。友だちと,そして先生と一緒になって汗を流していました。

10月13日 部活動 陸上

画像1
画像2
 今日は陸上部が運動場で練習です。気持ちよさそうに,自分のペースに合わせて走っていました。

10月13日 標語作り

画像1
画像2
画像3
 「あいさつの声があふれる学校にしよう」「廊下は走らない。右側通行で」等,みんなで気を付けたいことや守っていきたいことを,標語に表してくれています。いろいろな標語が出来上がってきています。みんなで素敵な学校にしていきたいですね。

10月13日 3年 体育

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けて,今日は運動場に出てきて練習です。初めての運動場での練習で,まだまだ戸惑いも見られますが,本番に向けてみんなで頑張っています。

10月13日 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 工業生産について学習している5年生。身の回りには,工場で作られた製品がいっぱいあります。コンピュータを使って,それぞれの工業製品がどこで作られているのか,調べてみました。

10月13日 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 手作り天秤で,自分たちの身の回りにある物の重さを調べます。重たい時には天秤が傾くので,その様子を観察しながら重さを調べていきました。

10月13日 3年 算数

画像1
画像2
 あまりのあるわり算を学習しています。今日は,答えの確かめ方について,みんなで学習しました。

10月13日 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「ストローで こんにちは」の学習がスタートしました。動く仕組みを考えて,作品を作っていきます。いろいろと構想をえがいているようです。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 1年生き物とのふれあい(2・3校時) スポーツフェスティバル予備日(2・4・6年) 代表委員会(昼休み) SC 教育実習(〜11/24) 口座振替日 部活動陸上・バドミントン(6年)
11/11 お話の会(1年)
11/12 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) スポーツフェスティバル結果発表予備日 特定計量器定期検査(玄関ホール前)
11/13 フッ化物洗口(2・4・6年) 学校安全日 2年焼き芋パーティー 部活動茶道・バレーボール
11/14 土曜学習(漢字検定学習会)
11/16 ハッピー月間(人権月間) 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp