京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:59
総数:399007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 図工〜未来のわたし〜2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子の続きです。

6年 図工〜未来のわたし〜

画像1
画像2
画像3
図工では,「未来のわたし(12年後のわたし)」という題材に取り組んでいます。

未来の自分はいったいどんなことをしているんだろう…?
何の仕事かな?
好きなことをしているんだろうか…?

未来の自分について想像をふくらませた後,作るものを考えました。


今日は,実際に紙粘土と針金をつかって人をつくっていきました。
思うように紙粘土がつかなかったり,
自分が作ろうとする形にならなかったり,
四苦八苦しながらも,子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
どんな世界が出来上がるのか,完成をわくわくして待っています。

6年 音楽〜合奏「風を切って」〜

画像1
画像2
画像3
音楽では,「風を切って」という曲の合奏が終わりました。

リコーダー,けんばんハーモニカ,鉄琴,木琴,オルガンに分かれて合奏しました。

リコーダーの高い音,けんばんハーモニカとオルガンのメロディー,鉄琴と木琴が刻むリズムの音がとても合っていて,とても美しい演奏でした。

音楽の専科の先生も,「今までは,よく弾けているところだけ速くなってしまいがちだったけど,今日は曲の全部を通してテンポよく演奏できていました。とても上手でしたよ。」と言ってくださいました。

子どもたちに,「合奏よかったな〜!合奏好き?」と聞くと,「うん!うまく弾けたときはすごくうれしい!」と話していました。


次は,「木星」という曲の合奏をする予定です。
みんな聞いたことがある曲らしく,「知ってる!」とわくわくした様子で話していました。

楽しみながら音楽の授業ができていて,とても素敵だなと思いました。

6年 社会〜天下統一に向けて〜

画像1
画像2
画像3
社会の歴史の学習では,いよいよ安土桃山時代に入りました。

学習問題を考えたとき,
「天下統一をした人はいったい誰なんだろう。」
「織田信長の家来の豊臣秀吉は,ずっと信長の家来だったのだろうか。」
「なぜ,長篠の戦いで,武田軍は鉄砲を使わなかったのか。」など,
子どもたちらしい疑問がたくさんでました。

短いビデオや,教科書,資料集などを使って,時代の流れを大切に学習しています。
歴史に興味をもつ子どもたちが増えて,自分で調べてみたり,関連した本を読んだりしてほしいなと思います。

1年生 あさがおクリスマスリース作り

画像1画像2画像3
今日は,生活科の学習であさがおのつるを使ったクリスマスリースを仕上げました。学級にある材料を使い,綿で雪の雰囲気を出すなどし,クリスマスリースを飾りつけました。

2年 「大すき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
今後の生活科の授業に生かしていきたいと思います。

2年生のみなさん,今日はおつかれさまでした!

2年 「大すき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
「みんなの先生」になって下さった保護者の皆様,今日は本当にありがとうございました。保護者の皆様のおかげで子どもたちも楽しく安全に学習することができました。

また,ご協力いただいたお店の皆様,お仕事がお忙しい中,
学校教育活動にご協力いただき,誠にありがとうございました。


2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
今日は生活科の町探検に行きました。
それぞれのグループでお店に行き,インタビューをしてきました。

「一番売れる商品はなんですか?」
「仕事をしているときの工夫はありますか?」
「おすすめの商品はなんですか?」
など,お店の方には様々な質問に答えていただきました。

「また行きたいな!」「楽しかった〜!」と子どもたちはとても良い表情をしていました。

5年 わくわくタイム!

画像1
児童会からの提案で,昼休みを30分とる「わくわくタイム」がありました。
普段は外で遊ばない子も,元気に走り回る姿を見ることができました。
子どもたちからは「あっという間だった」という感想を聞けました。
楽しい時間になったのだと嬉しくなりました。

5年 立ち上がれワイヤーアート!

画像1画像2
図工の授業で針金を使った工作をしています。
曲げる,巻く,ねじる,切るなど,いろいろ工夫しながら
作品作りを進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp