![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:86 総数:187191 |
「二期校外学習」に向けて1![]() ![]() 最初にグループ分けを行い,そのグループで学習のテーマについて話し合いました。 5年生には少し難しい内容だったかもしれませんが,7年生を中心に活発な意見交流の場となりました。 次回の学習の時間がとても楽しみです。 新1年生の半日入学にむけて
1,2年生が生活科で作ったおもちゃを集めて,半日入学の日に新1年生と一緒に「おもちゃラリー」をします。11月6日に,そのリハーサルをしました。お互いにおもちゃで遊んでみて,改良した方がいいところをアドバイスしあいました。「入らないので,もうちょっときょりを短くした方がいいです。」「説明の声が聞こえないので,大きな声で言った方がいいです。」など,新1年生が遊ぶ姿を想像しながらアドバイスを送りました。来週の半日入学が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 身のまわりを気持ちのよい場所にしよう![]() 「物を生かして 住みやすく」の学習をしました。 どうすれば家や学校を気持ちのよい場所にできるか 考えました。 学校の中で,いつでも美しく片付いていて 気持ちよく落ち着いて過ごせる場所は どこかと考えたところ 子どもたちが「保健室!」と答えました。 保健室を見学し,先生から お話を伺いました。 「自分だけでなく使う人みんなのことを考えて 部屋をきれいに使いやすくしています。 これも思いやりになるのかなと思います。」 子どもたちは,美しいだけでなく みんなが使いやすいよう整理・整とんされている 部屋の工夫を知り感動していました。 「お道具箱の中をきれいにしようかな。」 「自分の机の引き出しを先生みたいに きれいにしたい!」 と,片づけに対するやる気スイッチが 入ったようでした。 【図画工作科】【3年生】クミクミクッス![]() ![]() ![]() 段ボールを組み合わせて,自分の好きなものを作りました。 家を作ったり,線路を作ったりと創造力を発揮して 制作しました。 一期 学校祭ふりかえり
11月4日の5時間目に,学校祭のふりかえりをしました。劇のビデオを見たあと,初めに決めためあてに沿ってどんなことにがんばったか,学校祭を終えてどんな成長をしたのか話し合いました。この成功を糧にして,次の目標に向かってがんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() |
|