京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:12
総数:173411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

部活動 始まりました

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた部活動が,今日から始まりました。

中間休みには開講式を,放課後はバスケットボールの活動を行いました。

来週の金曜日は,卓球です。

しっかり体を動かしていきましょう。


6年生 理科 水溶液の性質 ロイロノートスクールを使って

画像1
画像2
画像3
水溶液の性質について,実験して調べたことを,

ロイロノートスクールを使ってまとめてみました。

6年生は,ロイロノートの使い方に慣れ,まとめるのがとても早いです。

5年生 算数「合同な図形」

画像1
算数では,合同な三角形のかき方を考えています。分度器やコンパスを使って,丁寧に作図をしています。

6年 総合「八瀬の歴史を探る」

 八瀬天満宮に八瀬の地域と天皇とのつながりを見つけにいきました。いろいろなところで「天皇」という文字を見つけ,改めて天皇と深いつながりがあることを感じていました。
画像1

6年 家庭科 調理実習

 家庭科では,「いろどりいため」作りました。
今回は,材料を洗ったり,切ったりするのは,グループで協力をしましたが,いためる工程では,自分の分は自分でいためました。
シミュレーションもしていたので,とても手際よく調理することができ,とてもおいしかったようです。
画像1
画像2

内科検診

画像1
延期していた保健関係の検診を,2学期から再開しています。

今日は内科検診を行いました。保健室前で検温の後,入室を待っているところです。

23日には歯科検診を,10月には検尿や眼科検診を予定しています。

4年生 図工 物語の絵

画像1
お話の気に入った場面を想像して絵で表します。

それぞれ好きな場面を思いうかべて,下絵をかいていました。

3年 書写「はじめの学習」

画像1
画像2
画像3
 本日より,書写の学習では毛筆が始まりました。道具の使い方や筆の持ち方,準備や後片付けの仕方を学習しました。筆圧に気をつけて書く場面では,緊張した雰囲気の中線を書くことができました。

6年生 図工 物語から広がる世界

画像1
「冒険は月曜の朝」という物語の印象に残った場面を絵で表します。

この物語は,主人公が6年生の女の子です。

友だちの男の子とともに,自宅から遠く離れた祖母宅に向けて出発します。

二人とももやもやとしたものを心に抱えていますが,道中の出来事によって,

少しずつわだかまりが解きほぐされていきます。

登場人物の気持ちに共感した場面を絵に表していきます。

2年生 お気に入りの場面をプログラミング

画像1
画像2
画像3
今,国語で学習を進めている「スイミー」。

この「スイミー」で,自分のお気に入りの場面をViscuitというプログラミング教材で描いて,動かします。

「スイミーとほかのみんなとのスピードが合わないな」
「スイミーをこんな風に動かしたいんだけれど…」
「思い通りにできた!」

など,試行錯誤しながら自分の思いを表現していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp