![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:262000 |
4年生☆算数「式と計算のじゅんじょ」
4年生は,算数の教科書も上の最後の単元になりました。
「式と計算のじゅんじょ」では,いくつかの式で表せる式を1つの式に表したり,乗除の計算から先にしたりすることなどを学習しています。 写真の本時は,1つの式に表した式の考え方について,説明をしているところです。 友だちの説明を聞いて,自分の考えを深めていました。 数字の意味に立ち返ることで,計算の順序を学習していました。 難しい計算のきまりがたくさん出てくるので,また自主学習等で復習をしっかりとしておいてください。 ![]() ![]() ハッシュドビーフ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★ハッシュドビーフ ★さっぱりツナポテト ハッシュドビーフは,ごはんにかけていただくので,ごはんがもりもり進んでいる様子でした。給食では,ルーから手作りします。じっくり煮こまれたルーのおいしさは格別でした。子どもたちからも,「トロトロしていておいしい」「ごはんとハッシュドビーフがよく合う」とおいしく食べた感想がありました。 おいしい給食ごちそうさまでした。 寒い日が続いています。しっかり食べて,風邪に負けない元気な体をつくってほしいです。 4年生☆外国語活動「Unit6 Alphabet」
外国語活動では,Unit6に入りました。
アルファベットの学習をしています。 本時は,身の回りにあるアルファベットを探したり,テキストの看板を使ってペアの人にクイズを作ったりしました。写真は,その時の交流の様子です。 「I have 4letters.うーん,I have a X!」 など,一生懸命問題を考えている姿が印象的でした。 次回は,好きな色について,クイズを出して交流します。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生☆大繩大会
4年生は大繩大会に向けて,「100回以上跳ぶ」という目標を立てて,大繩大会に臨みました。
結果は,124回!! 跳ぶのが苦手な子どもたちも,周りの友だちと声を掛け合って,みんなで目標を達成することができました。 全力でみんなと協力することのよさを学んだのではないでしょうか。 よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 大繩大会4
高学年は,かけ声をかけたり,跳ぶ順番を工夫したり,勝つための工夫が見られました。
![]() ![]() 大繩大会3![]() ![]() 大繩大会2![]() ![]() 大繩大会1![]() ![]() ![]() 2年 大繩大会の様子![]() ![]() ![]() 昨日の昼休みに全員で練習しました。 「みんなで数を一緒に数えよう!」 「真ん中で飛ぶようにしよう」 など,自分たちで相談しあい,本番を迎えました。 練習ではなかなか飛べなかった子も今日は上手に飛べていました。 結果発表は後日になるそうです。とても楽しみです。 5年総合
今まで,働くことについて学習を進めてきました。今日は,実際に働いている方に,お話を聴きました。(介護に関する会社の代表取締役の方,ホテルの副総支配人の方,府議会議員の方,弁護士の方)事前に考えてきたインタビューに答えていただく形式をとりました。貴重な体験となりました。
![]() ![]() ![]() |
|