京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:49
総数:234149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

5がつ25にち 「1まいめ」(1ねんせい)

画像1画像2
こくごの きょうかしょ 32〜35ぺえじを 
ひらきましょう。

ひらくと なんと かわいいくまさんが います。
「はなの みち」という おはなしです。 

この2まいの えを みて みんなは
くまさんが なにを しているところだと おもいますか。
かんがえて おうちの ひとに いって みましょう。
もし,かけるひとは □のなかに かいて みましょう。

6年生のみなさんへ

 午前中に,課題やお知らせプリントを配りに行きました。6月からの登校についての大切なお知らせも入っているので,丁寧に読んでおいてください。
 来週の6年生の学習相談日は,27日(水)の11時から12時です。来る人は,健康観察票やマスク,課題等の持ち物を確認して,安全に気を付けて登校してください。

 いよいよ6月から学校が再開しますね。授業,休み時間,給食など,とても待ち遠しいのではないでしょうか。なによりも,みんなと顔を合わせて一緒に活動できることが,とてもうれしいですね。普段の生活が,少し乱れている場合は,元通りにしていかなければいけませんね。心と体と学習の準備をしっかりとして,新しくみんなでスタートがきれるようにしましょう。

学校の再開について

 政府の緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,6月1日(月)から学校を再開し,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開することになりました。

【登校スケジュールについて】

◆6月1日(月) 
  ・学年ごとに登校時間を分散
  ・1時間程度の時間で,オリエンテーションを実施
  ・給食なし・特例預かりなし

◆6月2日(火)〜5日(金)
  ・クラスを2班に分け,1日おきに登校・家庭学習
  ・午前中授業・40分短縮授業
  ・給食なし・特例預かりなし

◆6月8日(月)〜11日(木)
  ・クラスを2班に分け,1日おきに登校・家庭学習
  ・終日授業・40分短縮授業
  ・給食あり(給食の用意を持参)・特例預かりなし

◆6月12日(金)
  ・全校児童が登校
  ・終日授業・40分短縮授業
  ・給食あり

◆6月15日(月)〜
  ・通常登校・40分短縮授業

 本日の家庭訪問で配布しましたプリントで詳細をご確認ください。
 (以下のリンクをクリックするとご覧いただけます。)


学校の再開について

新型コロナウイルス感染症対策




幸せを運ぶカード2(4年)

 ちなみに,カードを横から見てみると,このような飛び出す仕組みが仕掛けられています。教科書のP40〜41に作り方がのっています。(教科書のコピーも渡しています。)参考にしながらチャレンジしてみてくださいね!
画像1

幸せを運ぶカード1(4年)

 図画工作の「幸せを運ぶカード」を,チャレンジ課題として出していました。取り組んだ人のカードを紹介します!
 動いたり飛び出したりする仕組みを使っているので,カードを開くとびっくり!とても楽しい気分になるカードです。こんな素敵なカードを渡してもらった人は,幸せな気持ちになるでしょうね!先生たちも,とても幸せな気持ちになりました。
 ぜひ,みんなも家族や友達など,大切な人にカードを送ってみては・・・♪
画像1
画像2

Hello,everyone!(4年)

 以前,先生がかいた「自己紹介カード」を紹介しましたが,みんながかいたカードが届いてきたの紹介します!
 絵からみんなの好きなものや苦手ものが伝わってきますね。見ているだけでワクワクしてきます。このカードを使って,外国語で自己紹介をしたい気持ちが大きくなってきました。みなさんはどうですか?
 まだ出来ていない人も,友達のカード(写真)を参考にしながら描いてみてくださいね!
画像1

明日,家庭訪問に伺います(5年)

画像1
少しずつですが,教室も子どもたちのステキな作品で賑わってきています。

5年生のみなさん,今日は過ごしやすい一日でしたね。
2つの“S”は,できましたか?
早くみんなが安心して元気いっぱい登校できる日が来てほしいと先生たちも願っています。

保護者の皆様,明日は家庭訪問の日です。
プリントやマスクなどをお届けしますので,ご確認ください。
明日よろしくお願いします。

6年生のみなさんへ

画像1
 暖かい日が訪れたと思ったら,今日は少し肌寒い日でしたね。体調や生活習慣は崩れていませんか?
 明日22日(金)の午前中に,新しい課題を配布しに行きます。その時,課題を出す人は,準備しておいてくださいね。
 さて,新しい算数の課題で,色紙を使って,きれいなもようをつくる問題があります。折り紙の切り方はもちろん,折り方も変えると,できる模様も変わるので,とても楽しいですよ。先生たちも,折り方や切り方を変えて,いろいろな模様を作ってみました。できた模様を広げて,それが線対称や点対称になっているか,確かめてみましょう!

さなぎのその後2

 新型コロナウイルス感染が広がる中で,人権が大切にされていないのではないかと感じるニュースや記事を多く見かけ,悲しい気持ちになることがあります。そんな中,特例預かりで来ていた子どもたちのチョウを応援する姿から,「やさしくする」「相手を思いやる」「命を大切にする」ということが改めて大切であると感じました。写真に写っている3人の子どもだけでなく,毎日さなぎをじっと見守っている子どもたちがいます。そんな子どもたちのやさしい気持ちをさらに育てていけるように,学校が再開しましたら,「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」の学校教育目標に向かって取組を進めていきたいと思います。
画像1

久しぶりに会えてうれしかったよ!(4年)

 昨日は4年生の学習相談日でした。休校中のみんなの様子を心配していましたが,久しぶりに会うことができて,とても嬉しかったです。4年生の学習相談では,休校中の様子をお話したり,課題を集めたり,体を動かしだりしました。特にみんなで体を動かせたことは,気持ちがよくて楽しかったですね!先生たちもみんなと思いっきり走り回って,とても楽しかったです。
 次の4年生の学習相談日は5月29日(金)の11:00〜12:00です。次回もみんなに会えるのを,楽しみにしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp