京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up40
昨日:61
総数:502644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【お願い】体育参観に関わってのお願い

 明日30日(水)は,おひさま・1・2・3年生,明後日10月1日(木)は,4・5・6年生の体育参観を予定しています。

 すでにプリントでご案内しておりますが,体育参観の実施にあたり,保護者の方にお願いです。

※参観される保護者の方の出入口は新町通り沿いの東門となっております。ご来校の際は東門におまわりください。

※来校される前には,検温をお願いします。当日,発熱や風邪など体調がすぐれない時は,来校をお控えいただきますようお願いします。

※学校に入られる際には,マスクと保護者用名札の着用をお願いします。

※校舎の立地上,校内及び周辺に駐輪スペースを設けることができません。
 ご不便をおかけしますが,自転車やバイクでのご来校はお控えいただき,徒歩でお越しください。
 中立会館や正面玄関前に停められる方がいらっしゃいますが,明日,明後日は給食があるため,物資運搬車の出入口となりますので,お控えください。
 また,近隣公園への駐輪も,学校に苦情が入っておりますので重ねてお控えくださいようお願いいたします。

 
 当日,天候が悪く,実施の可否について判断しにくい場合は,学校ホームページ及びメール配信にてお知らせします。

魚名人がたくさんです!

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・高野どうふと野菜のたき合わせでした。さばのみそ煮には,白ねぎが使われていました。少しずつ涼しくなり,秋から冬にかけておいしくなる野菜もどんどん登場します。
 1年生の様子を見ていると,さばの骨を箸できれいにとっている魚名人がたくさんいました。骨付きの煮魚でも,きれいに食べられるようになってきており,成長を感じられました。そして,魚を食べてもっとかしこくなれますね。

3年生 お話の絵の作品を鑑賞しました。

3年生は図工でお話の絵という学習をしていました。
本から感じたことを絵にした素敵な作品ができあがりました。

鑑賞の中では,自分が描いた作品と友達の作品を比べながら,作品の良いところを見つけていました。


ご家庭でも,お子さんにどのようなお話の絵を描いたのかお聞きになってみてください。

画像1

6年生 理科「生物どうしの関わり」

画像1画像2画像3
6年生は理科で「生物どうしの関わり」という学習をしています。
動物や植物などの生物は,食べものを通してどのように関わり合っているのかをパソコンを使って調べました。生物が食べる・食べられるという関係でつながっていることを見つけることができました。

6年生 ミニ運動会に向けて

画像1画像2
来週の木曜日はミニ運動会です!
今週は,クラスでの練習や学年での練習をしました。
練習の成果をしっかりと発揮できるように,当日まで頑張っていきたいと思います。
6年生のミニ運動会は10月1日(木)の11:00〜11:40です。
たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

9月のなごみ献立

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・だいこん葉のいためもの・とうがんのくずひき・おはぎでした。とうがんは,夏に収穫して冬まで保存できるので「冬瓜」と書きます。1つ当り3キログラムくらいの大きさでした。ずっしりと重みがありました。みずみずしくておいしくいただけました。
 また,季節の和菓子「おはぎ」も子どもたちは喜んでいただいていました。

健康な体作りをするために

画像1
栄養教諭の東先生に,健康になる食事について
教えてもらいました。

赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べることが
大切だとわかりました。

これから,学校の給食だけでなく,お家でも
生かしていきたいと意欲的でした。

地域の人からお話を聞きました!

画像1
わくわく学習で,地域の方から
「堀川ほたるプロジェクト」についての
お話を聞きました。

どんな思いで行っておられるのかや,
ホタルについて詳しく教えていただきました。

これから自分たちが実際に育てていくのが
楽しみですね。

応援合戦

画像1
画像2
画像3
5年生は,ミニ運動会に向けて学年で各クラスの応援を見合いました!各クラスの様々な工夫を取り入れた応援をお互い見合うなかで,自分たちのクラスの応援に生かしていこうと意欲を高める姿が見られました。来週のミニ運動会が楽しみです。

おひさま学級 「なすを収穫したよ!」

画像1画像2
 おひさま畑で,なすを収穫しました。
 
 4連休が明け,畑に行ってみるとたくさんのなすができていました。
 たくさん収穫できたので,職員室の先生にもおすそ分けしました。
 渡しに行くと,すごく喜んでいただけて,子どもたちもうれしそうでした。
 育てる喜び,収穫する喜び,お世話になっている先生へ渡す喜び,お家の人と一緒に味わう喜び,畑での栽培を通して,たくさんの喜びを味わうことができています。

 そろそろ冬野菜を育てていくために,なすの収穫は9月いっぱいで終える予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 銀行振替日  6年修学旅行説明会16:00〜
11/12 委員会(6年卒業アルバム撮影)
11/13 学校安全日 フッ化物洗口 1年心臓二次聴診
11/16 4校時授業(13:30完全下校)   新1年生就学時健康診断

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp