京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:32
総数:487095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

いきものと なかよし〜その2〜

画像1画像2画像3
学校の中にいる生き物を観察しながら,
子どもたちは,
「先生,魚のひらひらが 多いのと少ないのがあるよ。」
「ウサギが,えさを食べていたよ。」
「池の中に,何かいるよ。」など
生き物をじっくり観察していました。

いきものと なかよし〜その1〜

画像1画像2画像3
生活科の学習で学校で育てている
生き物を観察しに行きました。

学校の中を歩くと
「魚がいる。」
「ウサギがいる。」
「カブト虫,いたかな?幼虫かな?」など
興味をもって観察していました。

大空学級  芋ほりをしました!! 1

 大空の畑で育てていたサツマイモをみんなで掘りました。

 大きな芋がたくさん掘れ,昨年よりも豊作でした。掘り終わったあとは,

サツマイモのツルや葉っぱの片付けを,最後までみんなで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

大空学級   芋ほりをしました!! 2

 4時間目の国語の時間に,芋ほりの絵日記を書きました。

「たくさんとれた。」や「楽しかった。」,「みんなとがんばった。」

など,たくさん感想を書いていました。
 
 午後は,算数の時間で重さについて学習し,はかりを使って芋の重さ

をはかりました。
画像1
画像2

5年 歯科検診にむけて

画像1
画像2
歯科検診で使う言葉を,保健室の先生に教えてもらいました。

5年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 回数を重ねる度に上手にできるようになってきました。失敗するたびに話し合い,次に生かそうとそする姿が見られます。まだまだ,トス,レシーブ,アタックに苦手意識がある子もいますが,失敗を恐れずに挑戦する姿がたくさん見られました。

【3年生】 太陽はどこにあるの?

 かげつなぎと一緒に,遮光板を使って,太陽を見ました。
 遮光板で太陽を見ると,太陽が緑色に見えて,円い形もはっきり見えました。
画像1画像2画像3

【3年生】 かげつなぎ!

 太陽が出ている良いお天気のときに,「かげつなぎ」をしました。
 影がのびている先に次の人が立ち,どんどんつないでいくというやり方です。
 子どもたちは,白いラインに届くように,いろいろポーズを考えて,影をつないでいました。
画像1画像2画像3

けんばんハーモニカ 練習中

画像1画像2
1年生は,鍵盤ハーモニカを練習しています。

「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら」の
6つの音階を練習しています。

指のお引越しも出てきて,
少し苦戦しています。

ドッジボール大会

画像1
中間休みにドッジボール大会がありました。クラス対抗で行いました。熱い戦いで,見ごたえ抜群でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp