京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up73
昨日:86
総数:711112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生『太陽の光 光ってどうやって進むの? 編』

画像1
画像2
理科「太陽の光」の学習の様子です。
鏡ではね返した日光は,どうやって進むかを実験しました。
「地面に真っすぐの光が見える」「下じきに光を当てると,下じきの色が壁に映っている」など,さまざまな気付きがありました。
そこから,はね返した日光は真っすぐ進むと考えることができました。

3年生『スマホ・ケータイ安全教室』

画像1
画像2
今日はKDDIの方に来ていただいて,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
「文字だけで伝えることの難しさ」「スマホをもつときのルール」「ネットで知り合うことの怖さ」について動画をもとにお話していただきました。
スマホは便利なものですが,使い方を間違えると危険なことに巻き込まれてしまいます。
そういうことがないように,少しずつ正しい知識をつけていきたいですね。

朝のあいさつ隊 始動!!

画像1
画像2
画像3
「おはようございます!!」

今日も朝から校門の前で子どもたちの元気な声が響きました。そう,今週の月曜日から始まった朝のあいさつ運動。
今週は2年生と5年生のペア学年の子どもたちが笑顔でみんなを迎えてくれています。

6月の休校明けに,各クラスや代表委員会で話し合い

「元気いっぱいあいさつし,心を一つに協力しよう」

という児童会目標を立てました。
その児童会目標を達成するために,何か取り組みができないか,本部委員で話し合い考えました。その中に出てきた案が

”ペア学年で朝のあいさつ運動”

というものでした。
各クラスであいさつ隊員を募り,有志で行っております。

やらされるのではなく,自分がやりたいからやってみる!!

その気持ちが,川岡東の明るく元気な姿を朝からつくってくれています。
さて明日も気持ちが良い朝が迎えられそうです。


あぁ。毎日が楽しみだ。

秋の味覚を収穫しました!

画像1
画像2
画像3
春,みんなで収穫できることを願いながら植えたサツマイモ。      

秋晴れの中,無事に収穫することができました。とはいうものの,例年に比べて数は少なく小さいものが多かったです。それでも赤い姿が見えると,子どもたちは「あった〜。」と大声をあげて喜んでいました。

また茎も有効活用する予定です。

3・4年生『ペアタイム 3色対抗リレー 編』

画像1
画像2
画像3
今年度初のペアタイム
3・4年生でチームを組んでリレーを行いました。
4年生が3年生を応援し,3年生はその声援を受けて自分の力を出し切る。そんな素敵な光景を見ることができました。
同じ階の仲間ですので,これを機に今後もぜひ仲良くしていってほしいと思います。

3年生「1けたをかけるかけ算の筆算 12×4 編」

画像1
算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習の様子です。
今日は12×4の計算の仕方について,数え棒を使って考えました。
数え棒を操作しながら,12を10と2に分けて考えていくと計算できるのではないかと考えることができました。
次回からいよいよ筆算です。がんばってマスターしたいですね!

3年生『毛筆の学習 つり 編』

画像1
書写「毛筆」の学習の様子です。
今回の字は「つり」です!
毛筆で初めて書くひらがな。これが意外と難しい…
やわらかく書くので,「漢字よりも難しい」「バランスがとりにくい」と苦戦する姿が見られましたが,がんばって取り組んでいました。

3年生『ポートボール ゴールを決めるには… 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「ポートボール」の学習の様子です。
ポートボールは,パスをつないで,台の上にのっている仲間(ゴールマン)にシュートする種目です。ゴールマンの前には敵チームのガードマンがいて,なかなかシュートを決めることができません。ゴールを量産するために,どうすればいいのか…
子どもたちの作戦に期待です!

10月21日『部活動はじめました 編』

令和2年度 部活動が始まりました。

今年度は水曜日にバスケットボール,卓球,陸上,青い鳥
    金曜日にサッカー,バレーボールとなります。

新型コロナウイルス感染予防対策を取りつつの活動となりますが,みんないきいきと楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

『10月は計算名人大会 編』

10月の名人大会は「計算名人大会」です。

間違いがないか何回も見直し,100点を目指しました。

さあ結果はいかに!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 委員会活動
11/10 「和」献立
口座振替日
11/11 にこにこタイム
部活動(陸上・卓球・バスケ・青い鳥)
11/12 3・4年歯科検診
11/13 部活動(サッカー・バレー)

学校だより

お知らせ

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp