![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:8 総数:510233 |
造形あそび
今日は、砂場で造形遊びをしました。たいよう学級の子どもたちは思い思いに砂場に穴を掘ったり,山や川を造ったり,ケーキやお団子を作ったりしていました。友だちが造っている様子をみて真似てみたり,友だちの山と自分の山をくっつけてみたり,造ったケーキやお団子の味を想像したりしていました。遊びながら創意工夫している様子がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 〜あすたむらんど徳島2〜
見学の様子のつづきです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 〜あすたむらんど徳島1〜
ここでは吉野川めぐりと科学館の見学をしました。吉野川めぐりでは急流下りを楽しみ、科学館ではいろんな実験コーナーに夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() 10月22日![]() 「あげたま煮」はだしの味がしみた油揚げとたまねぎ,にんじんを合わせ,最後に卵を加えて仕上げます。ごはんに合うととても好評でした。「だいこん葉のごまいため」は炒めただいこん葉をみりん,しょうゆで味付けし,最後にごまと花かつおを加えて仕上げました。シャキシャキしただいこん葉の食感とごまと花かつおの香りを楽しめる献立でした。今日もしっかり食べられ,ほとんどのクラスが食缶をピカピカにして返してくれました。 修学旅行 〜昼食〜
北淡震災記念公園内の食堂で昼ごはんです。カレーとサラダを美味しくいただきました。
この後はいざ四国に向かいます! ![]() ![]() 修学旅行 〜北淡震災記念公園2〜
最後に施設内を見学をしました。保存された断層を見たり,当時の家屋を見たりして,地震の怖さを実際に感じました。
![]() ![]() 修学旅行1日目 〜北淡震災記念公園〜
まずは当時の地震の大きさを知る地震体験をしました。その後は当時の様子を知る語り部さんのお話を聞きました。当時のリアルな話を子どもたちは真剣に聞き入っていました。最後にはみんなで折った千羽鶴を渡し,鎮魂と感謝の思いを伝えました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 〜クラス写真〜![]() ![]() 社会科「自然災害からくらしを守る」(4年)
社会科の学習で,災害新聞を作成しました。国語科の「新聞を作ろう」の学習で身に付けた新聞の書き方を生かし,図書館の本から得た知識を記事に表しました。1・2組合同でポスターセッションをし,いろいろな災害の知識を共有していきました。
各班の発表聞いた後は,今後,自分の身に災害が起きたときに,どのような行動をしたらいいのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 学年お楽しみ会「ミニ運動会」(4年)
今年度は運動会がなかったので,学年で運動会がしたい!という思いから,係活動で運動会を開催してくれました。
玉入れ競争や,しっぽ取り,リレーなど,今できることを考えて企画,運営をしてくれました。天気にも恵まれ,とても充実した時間になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|