京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:573
総数:455138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年: 『学習のすゝめ 〜合同な図形〜』

 夕方になると暑さも幾分かましになってきますね。時間をうまく見つけて適度に体も動かしてみましょうね。さぁ,本日2回目の学習のすゝめです。

 第15弾は,1学期の最後に取り組んだ合同な図形の中からの出題です。
下の写真にある三角形と合同な三角形を作ろうとするとき,そのために必要な条件としてふさわしくないものはどれでしょうか。

1.3辺の長さ
2.2辺の長さとその間の角の大きさ
3.1辺の長さとその両はしの角の大きさ
4.3つの角の大きさ

合同な図形の描き方は3パターンでした。1つは条件として不十分なものがありますね。

答えは明日!!

画像1

5年: 『学習のすゝめ 〜国語・外国語活動 アルファベット・ローマ字〜』

 みなさん,こんにちは。とても暑い日が続いていますが,元気に過ごせていますか。お盆も終わり,夏休みもいよいよ残り1週間を切りました。ここからは2学期に向けて生活リズムを整え,課題の仕上げに入っていきましょうね。

 第14弾の今回もクイズではなく,アルファベットの大文字・小文字の紹介をします。
アルファベットは外国語活動ではもちろん,国語科のローマ字の学習でも出てきましたね。アルファベットは4線の中に正しく書けるよう,書き出しの位置を確認しましょう!
画像1画像2

『2学期に向けて!』

さて,ミンミンとセミが鳴き続ける中,先生たちは今日も階段のペンキ塗りに汗を流しています!

昨日は,手すりをさわやかな水色に!

今日からは壁面をブラウンに塗っていきます!

慣れない作業に悪戦苦闘している先生もいますが,その眼は真剣そのものです。

月曜日には真っ新に塗り替えられた階段がみんなを出迎えてくれます!お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

『夏休みの朝』

画像1
おはようございます。
今日は,8月20日・木曜日です。
時刻は9:00を過ぎ,運動場の木々からセミの鳴き声が職員室まで鳴り響いています!

予想最高気温は38度,週末にかけて天気は下り坂のようですが,まだまだ,残暑厳しい毎日が続きそうです・・・

さて,夏休みも残すところ4日となりました。
みんなは,短い夏休みの中で,少しでも思い出作りができたでしょうか?
先生たちは,今日も2学期を迎える準備に励んでいます!

そして,月曜日に元気な笑顔を見れることを楽しみにしています。


『2学期に向けて!』

今日から2日間,校舎内の階段をきれいに塗り替えます。

初日は,階段の「手すり」をさわやかな水色に塗っていきます!

先生たちも着替えて,ペンキと刷毛を片手にせっせと手すりを塗っています!
画像1
画像2
画像3

『夏休みの朝』

画像1
おはようございます。

今朝もいい天気になりました!
相変わらずの暑さになりそうですが,昨夜は数日ぶりに熱帯夜ではなかったようです。
朝に吹き込む風も幾分,涼し気に感じられました。

日中はまだまだ暑さ対策が必要ですが,季節の移りを感じられるひと時でした・・・

さて,今日から先生たちも2学期に向けて準備再開です。

みんなは宿題は順調に進んでいますか?
もし,わからなかったり,プリントを無くしてしまった時は学校に連絡してください!

では,今日も一日元気に過ごしましょう!

『夏休みの朝』

画像1
おはようございます。
西野小学校のみなさん元気に夏休みを過ごせていますか・・・

お盆休みも終わり,今日は8月18日・火曜日です。
早いもので夏休みも残りわずかになってきました。

今年もとても暑く,今年はとても短い夏休みですが,毎日,楽しく遊んで,頑張って宿題をして,元気にしていることでしょう。

明日からは先生たちも学校に来ています。

学校の前を通りがかったりしたときには,元気な様子を見せに来てください!
待ってます!

夏休みの自転車

 夏休み中の交通事故をなくすために交通ルールを守って安全に乗りましょう。けがや事故なく楽しい日々を送ってください。
画像1

5年: 『夏休みの過ごし方』

画像1
 夏休みが始まって1週間が経ちました。体も休みのリズムになってきたころでしょうか。この夏休みだからしかできないことはたくさんありますが,夏休みであってもしてほしいこともあります。
それは・・・
早寝・早起きをしよう
歯みがきを忘れずに
家のお手伝いもしよう
1日の中で学習や読書の時間も作ろう
です。

健康的な毎日が過ごせますように!

5年: 『学習のすゝめ 〜算数 小数のかけ算・わり算〜』

 みなさん,おはようございます。今日も天気が良く,気温が高くなっています。お家で過ごしている間も水分補給をこまめに行ってくださいね。今日の学習のすゝめ,第13弾は小数のかけ算・わり算です。

 今回は問題形式ではなく,紹介です。下に載せている写真を参考に,もう一度ひっさんの基本をしっかり身につけて,計算マスターを目指してくださいね!


※第12弾の答え※
整数や小数を10倍,100倍,1000倍とすると小数点は「右」にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。
逆に,
整数や小数を10分の1,100分の1,1000分の1すると小数点は「左」にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。

小数点の移動は5年生の学習の重要なポイントです(^^)


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 就学時健康診断
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp